

月刊プロパートナー
2021年11月号の見どころ
大特集
\今、取り組むべきは職務の可視化!/
士業事務所の給与・評価2021
士業事務所の給与・評価2021
3回目となる今年は、「人材開発」がテーマ!職員一人ひとりの職務の可視化の手順や
成長事務所の給与・評価の制度設計と運用事例、全国調査で見えた士業事務所の現状と課題を紹介します。
いま、士業事務所が行うべき人事評価制度のポイントを徹底解説します!
成長事務所の給与・評価の制度設計と運用事例、全国調査で見えた士業事務所の現状と課題を紹介します。
いま、士業事務所が行うべき人事評価制度のポイントを徹底解説します!
Part1
人事評価や採用・育成・定着など幅広いメリットをもたらす「職務記述書」について解説します!
職務分析で必要な知識・スキル・能力を可視化!
職務分析で必要な知識・スキル・能力を可視化!

株式会社アックスコンサルティング
横山祐作
働き方の変容で、職務の成果を評価するジョブ型雇用を検討する企業が増加。そこで、従業員に求める職務内容や責任の範囲、難易度、業務上必要となるスキルを詳しく記載した「ジョブディスクリプション(職務記述書)」の重要性が高まってきました。職務の可視化のためのジョブディスクリプション作成手順や、効果をコンサルタントが解説します。

職務の可視化のメリット
●ミスマッチの少ない採用活動が可能!
●教育カリキュラムが立てやすい
●パフォーマンスを発揮して生産性UP
●勤続年数に左右されない公平な評価
●ミスマッチの少ない採用活動が可能!
●教育カリキュラムが立てやすい
●パフォーマンスを発揮して生産性UP
●勤続年数に左右されない公平な評価
Part2
成長を続ける事務所は理念実現のために、どのように人事評価制度を設計しているのか。事例から運用の秘訣を探ります。
成長事務所の代表がズバッと解決!
人事評価制度Q&A
成長事務所の代表がズバッと解決!
人事評価制度Q&A

職員がキャリアを選択!個々の専門性を高める評価制度
社会保険労務士法人
めぐみ事務所 代表
大江広満氏
社会保険労務士法人
めぐみ事務所 代表
大江広満氏

正社員とパートを公平に評価し"できる"パートを育てる
司法書士法人
中央グループ 代表
原田康伸氏
司法書士法人
中央グループ 代表
原田康伸氏

逆算的目標設定でキャリアプランを自身で設計
税理士法人
クオリティ・ワン 代表
渡邊勝也氏
税理士法人
クオリティ・ワン 代表
渡邊勝也氏

理念浸透を徹底し、職員の成長をバックアップ
EMP税理士法人
代表
あべき光司氏
EMP税理士法人
代表
あべき光司氏

メンバー間の強みを活かし貢献し合う文化づくりへ
石黒健太税理士事務所
代表
石黒健太氏
石黒健太税理士事務所
代表
石黒健太氏
Part3
士業事務所の給与・評価大解剖

株式会社レックスアドバイザーズ
堀米稀人氏
.png)
株式会社アックスコンサルティング
籾山昇吾
全国の士業事務所を対象に実施した独自アンケート調査から見えてきた "リアル"な現状を分析!
スペシャリストが事務所づくりのポイントを解説します!
スペシャリストが事務所づくりのポイントを解説します!
.png)
仕事の項目出し=職務分析を実施している事務所は3割ほど。
どのような業務を、誰に、どれくらい割り当てているか把握しなければ、正当な評価ができずに不満を抱く職員が増える恐れがあります。
Q 理想的な社員像が役職や等級別に明確に定義されているか?
はい
34.1%
34.1%
いいえ
65.9%
65.9%
Q 事務所の評価や給与・待遇、働き方に関する職員アンケートや調査は行っているか?
はい
25.2%
25.2%
いいえ
74.8%
74.8%
等級ごとに理想とする人物像を定義していない事務所が6割超。職員が将来、事務所でどのようなキャリアを描いていくか想像できないと離職の原因となるので、防止のためにも職務分析は必須といえます。
\超豪華!二大付録つき!/
特集内容の理解がさらに深まる動画&レポートつき!
特集内容の理解がさらに深まる動画&レポートつき!

付録1
コンサルタントが解説!
新時代の人事評価制度
多様な働き方に対応するために必要となる職務分析の手順などコンサルタントが解説!
コンサルタントが解説!
新時代の人事評価制度
多様な働き方に対応するために必要となる職務分析の手順などコンサルタントが解説!

付録2
全国アンケート調査結果をまとめたプレミアムレポート
全国調査結果をすべて網羅した、プロパートナーでしか得られない情報が満載です!
全国アンケート調査結果をまとめたプレミアムレポート
全国調査結果をすべて網羅した、プロパートナーでしか得られない情報が満載です!
連載&特別企画
広瀬元義の勝手に士業業界トレンド

新時代に最適な評価方法のカギは職責・職務を明確にすること
株式会社メディン 代表経営
コンサルタント 西村 聡氏
株式会社メディン 代表経営
コンサルタント 西村 聡氏
新しい時代の士業事務所に最適な評価方法とは何か。人事制度・生産管理のスペシャリストである西村 聡氏と本誌・編集長の広瀬元義が語ります!
短期連載

危機管理のプロが教えるリスクマネジメント
HK人事労務コンサルティングオフィス
代表
田中直才氏
経営活動には、コンプライアンス遵守といった法整備や、自然災害・感染症への対策と備えが必須。何かが起こる前に講じるべきリスク管理を紹介します。
ベンチャーファーム

「社会性」を大切に人を中心にした経営で成長
辻本聡税理士事務所
代表
辻本 聡氏
福岡市で2017年に創業し、17名の職員を抱える辻本氏。成長の原動力である「未来を見据えた経営計画」と「人を中心にした経営」の真髄に迫ります。
ビッグファーム

"社会事業家"として地域に元気を発信する
社会保険労務士法人村松事務所
代表
村松貴通氏
周囲から「社会事業家」と呼ばれる村松氏。確固たる信念を持ち、社労士の枠を超えた活動で中小企業を支援する、村松氏の心を動かす経営哲学を紐解きます。
注目士業に一問一答

企業法務のスペシャリストとしてクライアントに寄り添う
弁護士法人山下江法律事務所
岡 篤志氏
企業法務と相続に強く、積極的に営業活動も行う岡氏。仕事をするうえで大切にしている姿勢やこれからの展望を一問一答形式でインタビューします!
年間購読のご案内
士業事務所の増収・増益につながる 営業&マーケティング手法を徹底解説!
士業事務所の増収・増益につながる 営業&マーケティング手法を徹底解説!

●仕様
オールカラー全60ページ
発 売 日:毎月20日発行
※DM便でお届けします
●価格
年間購読 39,600円(税込・全12冊)
月刊プロパートナー読者に朗報!
クレジットカードの登録をするだけで
全900超コンテンツが見放題!
日本最大級の士業情報プラットフォーム『プロパートナー ONLINE』が11月20日にリニューアル!
雑誌『月刊プロパートナー』購読者は、クレジットカード登録をするだけで、
セミナー動画(レジュメ付き)やワークシートなど全900以上のコンテンツが使い放題になります。
もちろん、追加料金はなし!ぜひ、この機会に登録をして、事務所経営に役立つ情報をたっぷりご覧ください。
雑誌『月刊プロパートナー』購読者は、クレジットカード登録をするだけで、
セミナー動画(レジュメ付き)やワークシートなど全900以上のコンテンツが使い放題になります。
もちろん、追加料金はなし!ぜひ、この機会に登録をして、事務所経営に役立つ情報をたっぷりご覧ください。
例えば、こんなコンテンツが見られます!
\事務所経営や新ビジネス構築に役立つおすすめコンテンツ/
\事務所経営や新ビジネス構築に役立つおすすめコンテンツ/
付加価値業務/セミナー

税理士法人SHIP 鈴木克欣氏
士業連携で経営計画
コンサルティング領域へ
税理士としていかに高付加価値サービスを展開していくか?社会保険労務士と税理士のシナジー戦略とは?顧問先の成長を支えるために税理士が取り組むべきコンサル業務を鈴木氏が語ります。
マーケティング/セミナー

税理士法人小山・ミカタパートナーズ 小山晃弘氏
わずか開業3年で1億円事務所を
つくるためのノウハウ事例公開!
最近ではYouTubeでも話題の小山氏。開業わずか3年で売上1億円事務所に成長した原動力となった独自の商品戦略、営業・マーケティグ手法とは?前編&後編で惜しみなく公開します。
新ビジネス構築/セミナー

御堂筋税理士法人 小笠原知世氏
顧客の課題を解決する
人事コンサルティングとは?
働き方改革やテレワークで、近年特に注目される人事・労務系コンサルティング。税理士でありながら、人事制度構築・運用もサポートする小笠原氏が、人事コンサルの営業手法や提案内容を解説。
ほかにも

ヒアリングシートやワークシートなどの
ツールも使い放題!
ツールも使い放題!

月刊プロパートナーのバックナンバーも
読み放題!
※発売3カ月後よりプロパートナー ONLINEでの
閲覧が可能となります。
読み放題!
※発売3カ月後よりプロパートナー ONLINEでの
閲覧が可能となります。
登録は3ステップで完了!
ステップ1 プロパートナーONLINEにアクセス
ステップ2 「無料でお試しする」をクリックして必要事項を入力
トップページ上部の「無料でお試しする」ボタンから会員登録をし、クレジットカード情報などをご入力ください
ステップ3 登録完了メールを確認
登録を完了するとメールが届きます。内容に間違いないかご確認ください
※現在の年間購読が終了するまで課金は発生いたしません
ステップ2 「無料でお試しする」をクリックして必要事項を入力
トップページ上部の「無料でお試しする」ボタンから会員登録をし、クレジットカード情報などをご入力ください
ステップ3 登録完了メールを確認
登録を完了するとメールが届きます。内容に間違いないかご確認ください
※現在の年間購読が終了するまで課金は発生いたしません
・ご登録に際して、14日間の無料トライアルと記載がございますが、雑誌ご購読期間中は、期間の縛り及び追加料金もなしでサービスがご利用いただけます。
・弊社にて決済日変更を行いますのでご安心ください。
・現在、クレジットカード以外でお支払いの方はクレジットカード登録後、次回更新以降のお支払い方法が月々3,300円(税込)に変更されます。
・契約期間は1年間となります。
・次回雑誌のお支払いは、ご登録いただいたカードからの引き落としとなり、初回の決済をもって自動更新となります。
・初回決済が発生しますと、1年間は途中解約が出来かねます。
・弊社にて決済日変更を行いますのでご安心ください。
・現在、クレジットカード以外でお支払いの方はクレジットカード登録後、次回更新以降のお支払い方法が月々3,300円(税込)に変更されます。
・契約期間は1年間となります。
・次回雑誌のお支払いは、ご登録いただいたカードからの引き落としとなり、初回の決済をもって自動更新となります。
・初回決済が発生しますと、1年間は途中解約が出来かねます。
※新型コロナウイルス感染症の影響により、お問い合わせの対応や商品発送に遅れが生じる可能性があります。