
月刊プロパートナー
2022年1月号の見どころ
特集
\各界のトップランナーたちが説く!士業の未来/
大予測!士業業界2022
大予測!士業業界2022
加速するデジタル化や、マーケットのニーズ、働き方が変化したことで、
新たな価値観を受け入れて対応していくことが求められた2021年。
この流れを受けて、2022年に士業業界が向かうべき先は何処か。
50名を超える業界のトップランナーたちが、2022年に注力して取り組むことを紹介します。
新たな価値観を受け入れて対応していくことが求められた2021年。
この流れを受けて、2022年に士業業界が向かうべき先は何処か。
50名を超える業界のトップランナーたちが、2022年に注力して取り組むことを紹介します。
新春座談会
2022年、士業の大変革
コロナ禍で加速したDXの波。この波に乗り遅れないために、士業が今から行うべきこととは?
デジタルツールの開発にも携わる4名の士業が、これからの新たな士業像について語り合います!
デジタルツールの開発にも携わる4名の士業が、これからの新たな士業像について語り合います!

[税理士]
サン共同税理士法人
朝倉 歩氏
×

[司法書士]
司法書士法人トリニティグループ
磨 和寛氏
×

[社労士]
社会保険労務士法人クラシコ
柴垣和也氏
×

[弁護士]
株式会社LegalForce
角田 望氏

士業事務所×DXで士業の役割が変わる!
●新しいサービスを取り入れながら、IT企業化していくのが会計事務所の未来の姿(朝倉氏)
●DXによりビジネスが変わり、士業という定義がなくなる可能性もある(磨氏)
●最新技術を取り入れないのは、メンテナンスの大変な古い車でレースしているようなもの(柴垣氏)
●テクノロジーはあくまで手段。付加価値を生み出すことが勝敗の分かれ目になる(角田氏)
●新しいサービスを取り入れながら、IT企業化していくのが会計事務所の未来の姿(朝倉氏)
●DXによりビジネスが変わり、士業という定義がなくなる可能性もある(磨氏)
●最新技術を取り入れないのは、メンテナンスの大変な古い車でレースしているようなもの(柴垣氏)
●テクノロジーはあくまで手段。付加価値を生み出すことが勝敗の分かれ目になる(角田氏)
士業にとって重要なマーケットやサービスとは?
スペシャリストが大予測!
2022年の注目キーワード
各業界のトップランナーたちが2022年の市況を予測するとともに、精力的に取り組むことを、実務トレンド、
マーケティング、組織づくりの3カテゴリーに分けて紹介します。事務所運営のヒントになること間違いなし!
マーケティング、組織づくりの3カテゴリーに分けて紹介します。事務所運営のヒントになること間違いなし!
実務トレンド
●先行き不透明な経済状況による事業計画の策定や資金調達のニーズが継続
●「人材の最適化」をテーマにIT業界の人事労務の問題を解決
●地元経営者から寄せられる悩み「親族内事業承継」に注力
●「人材の最適化」をテーマにIT業界の人事労務の問題を解決
●地元経営者から寄せられる悩み「親族内事業承継」に注力
マーケティング
● 自社がモデルケースとなってコンテンツマーケティングを強化
●CSOとして他業界の成長モデルの導入と付加価値向上に貢献
●特化型事務所としてサービス向上と自社サイトの強化でブランド力UP
●CSOとして他業界の成長モデルの導入と付加価値向上に貢献
●特化型事務所としてサービス向上と自社サイトの強化でブランド力UP
組織づくり
●労働条件の良い職場環境づくりがパフォーマンスUPにつながる
●採用マーケットの勢いを追い風に、職場インフラを徹底整備
●新たな時代を切り開く、スキルアップ志向の高い人材を集める
●採用マーケットの勢いを追い風に、職場インフラを徹底整備
●新たな時代を切り開く、スキルアップ志向の高い人材を集める
2022年マーケットトレンド
.png)
株式会社アックスコンサルティング
福島 敦/籾山昇吾/横山祐作
数多くの士業事務所の経営をサポートしてきた士業コンサルタントが、カテゴリーごとに2022年に向けた傾向や対策を解説します!
連載&特別企画
注目士業の一問一答

歌も税務「ラブ&ピース」あなたの幸せが、僕の幸せ
甲南会計事務所
伊原裕伸氏
甲南会計事務所
伊原裕伸氏
税理士として150件もの顧問先を担当する伊原氏。本業であるミュージシャンと税理士の共通項とは何か、一問一答形式でインタビュー!
EVENT REPORT

伝統×革新で新時代に羽ばたく!
M&N辰巳税理士法人
代表社員税理士 辰巳正樹氏
最高執行責任者 辰巳悠樹氏
1976年、京都市で開業したM&N辰巳税理士法人。2021年には3代目代表に辰巳正樹氏が就任。これまでの事務所の歴史を活かしながら、新風を吹かすチャレンジとは何か。兄・正樹氏と弟・悠樹氏が語ります。
セミナーレポート

もう待ったなし!電帳法改正&インボイス制度完全攻略講座
税理士法人峯岸パートナーズ
代表社員 峯岸秀幸氏
電帳法の改正や2023年に導入されるインボイス制度によって、管理業務のDXは大きな変革期を迎えます。迫る施行に向けて士業がすべきことを解説します。
実務を斬る

争続トラブルを回避する士業がとるべき相続相談とは
弁護士法人山村法律事務所
代表
山村暢彦氏
増え続ける"争続"を回避するために士業ができることは何か。不動産・相続トラブル案件に特化する弁護士・山村氏が、回避ポイントを紹介します。
ベンチャーファーム

マーケティングを駆使して"攻める"経営を支援
インフィニティ公認会計士・税理士事務所
代表公認会計士 中村仁亮氏
開業1年半で月90件の新規獲得に成功した中村仁亮氏。顧問先に集客・営業支援まで行う理由とは。中村氏が考える、"税理士の本来あるべき存在"に迫ります!
年間購読のご案内
士業事務所の増収・増益につながる 営業&マーケティング手法を徹底解説!
士業事務所の増収・増益につながる 営業&マーケティング手法を徹底解説!

●仕様
オールカラー全60ページ
発 売 日:毎月20日発行
※DM便でお届けします
●価格
年間購読 39,600円(税込・全12冊)
オールカラー全60ページ
発 売 日:毎月20日発行
※DM便でお届けします
●価格
年間購読 39,600円(税込・全12冊)
月刊プロパートナー読者に朗報!
クレジットカードの登録をするだけで
全900超コンテンツが見放題!
日本最大級の士業情報プラットフォーム『プロパートナー ONLINE』が11月20日にリニューアル!
雑誌『月刊プロパートナー』購読者は、クレジットカード登録をするだけで、
セミナー動画(レジュメ付き)やワークシートなど全900以上のコンテンツが使い放題になります。
もちろん、追加料金はなし!ぜひ、この機会に登録をして、事務所経営に役立つ情報をたっぷりご覧ください。
雑誌『月刊プロパートナー』購読者は、クレジットカード登録をするだけで、
セミナー動画(レジュメ付き)やワークシートなど全900以上のコンテンツが使い放題になります。
もちろん、追加料金はなし!ぜひ、この機会に登録をして、事務所経営に役立つ情報をたっぷりご覧ください。
例えば、こんなコンテンツが見られます!
\事務所経営や新ビジネス構築に役立つおすすめコンテンツ/
\事務所経営や新ビジネス構築に役立つおすすめコンテンツ/
付加価値業務/セミナー

税理士法人SHIP 鈴木克欣氏
士業連携で経営計画
コンサルティング領域へ
税理士としていかに高付加価値サービスを展開していくか?社会保険労務士と税理士のシナジー戦略とは?顧問先の成長を支えるために税理士が取り組むべきコンサル業務を鈴木氏が語ります。
マーケティング/セミナー

税理士法人小山・ミカタパートナーズ 小山晃弘氏
わずか開業3年で1億円事務所を
つくるためのノウハウ事例公開!
最近ではYouTubeでも話題の小山氏。開業わずか3年で売上1億円事務所に成長した原動力となった独自の商品戦略、営業・マーケティグ手法とは?前編&後編で惜しみなく公開します。
新ビジネス構築/セミナー

御堂筋税理士法人 小笠原知世氏
顧客の課題を解決する
人事コンサルティングとは?
働き方改革やテレワークで、近年特に注目される人事・労務系コンサルティング。税理士でありながら、人事制度構築・運用もサポートする小笠原氏が、人事コンサルの営業手法や提案内容を解説。
ほかにも

ヒアリングシートやワークシートなどの
ツールも使い放題!
ツールも使い放題!

月刊プロパートナーのバックナンバーも
読み放題!
※発売3カ月後よりプロパートナー ONLINEでの
閲覧が可能となります。
読み放題!
※発売3カ月後よりプロパートナー ONLINEでの
閲覧が可能となります。
登録は3ステップで完了!
ステップ1 プロパートナーONLINEにアクセス
ステップ2 「無料でお試しする」をクリックして必要事項を入力
トップページ上部の「無料でお試しする」ボタンから会員登録をし、クレジットカード情報などをご入力ください
ステップ3 登録完了メールを確認
登録を完了するとメールが届きます。内容に間違いないかご確認ください
※現在の年間購読が終了するまで課金は発生いたしません
ステップ2 「無料でお試しする」をクリックして必要事項を入力
トップページ上部の「無料でお試しする」ボタンから会員登録をし、クレジットカード情報などをご入力ください
ステップ3 登録完了メールを確認
登録を完了するとメールが届きます。内容に間違いないかご確認ください
※現在の年間購読が終了するまで課金は発生いたしません
・ご登録に際して、14日間の無料トライアルと記載がございますが、雑誌ご購読期間中は、期間の縛り及び追加料金もなしでサービスがご利用いただけます。
・弊社にて決済日変更を行いますのでご安心ください。
・現在、クレジットカード以外でお支払いの方はクレジットカード登録後、次回更新以降のお支払い方法が月々3,300円(税込)に変更されます。
・契約期間は1年間となります。
・次回雑誌のお支払いは、ご登録いただいたカードからの引き落としとなり、初回の決済をもって自動更新となります。
・初回決済が発生しますと、1年間は途中解約が出来かねます。
・弊社にて決済日変更を行いますのでご安心ください。
・現在、クレジットカード以外でお支払いの方はクレジットカード登録後、次回更新以降のお支払い方法が月々3,300円(税込)に変更されます。
・契約期間は1年間となります。
・次回雑誌のお支払いは、ご登録いただいたカードからの引き落としとなり、初回の決済をもって自動更新となります。
・初回決済が発生しますと、1年間は途中解約が出来かねます。
※新型コロナウイルス感染症の影響により、お問い合わせの対応や商品発送に遅れが生じる可能性があります。