2024.04.04
【ゴールデンウィーク中の商品発送について】
ゴールデンウィーク休業期間中、商品の出荷対応につきまして
下記の通り、ご案内いたします。

≪発送休業日≫
2024年4月27日(土)~2024年5月6日(月祝)

※2024年4月30日(火)~2024年5月2日(木)は一部ご注文・お問い合わせについて対応させていただきます。

通常よりもご注文からお届けまでに多くの日数がかかりますので、お急ぎの場合はご注意ください。
ご不便をお掛けいたしますが、ご理解及びご協力の程、よろしくお願い申し上げます。
2023.09.25
インボイス制度(適格請求書等保存方式)への対応に関するお知らせ

2023年10月01日(日)より、インボイス制度(適格請求書等保存方式)が開始されますので、弊社の同制度への対応についてお知せいたします。

弊社ではインボイス制度の対象となる課税取引のご利用について、
2023 年10月以降の決済分より、同制度の要件に対応できるようにいたします。

【当行適格請求書発行事業者登録番号のご案内】
株式会社アックスコンサルティングの登録番号をご案内いたします。

適格請求書発行事業者登録番号
T9011001004344
 

社会保険労務士事務所の経営に欠かせない3つの力

社会保険労務士事務所の経営に欠かせない3つの力

残業代未払い問題や、社内のハラスメント問題など、今、日本の企業が抱えている問題は多様化しており、社会保険労務士(以下、社労士)の需要は高まっています。
しかし、そのような需要の高まりを受けてむやみに事務所を構えても、運営していくノウハウがなければ経営難に陥ってしまう可能性もあります。

そこで今回は、社労士が事務所を経営していくにあたって欠かせない3つの力について解説していきます。

 

資格を持っているだけでは食べていけない!?

様々な労務問題を解決するべく、社労士の需要が高まっていることは前述の通りですが、そのなかでも需要が減ってきている業務があります。
それは、労務関係の手続きの代行や給与計算などです。

以前は、従業員が社会保険に加入する際の手続きや、給料や退職金などの計算の依頼が企業から多数ありましたが、長引く不況の影響で、そういった業務を外部発注しない企業も増えています。
このような状況をさらに促進させているのがインターネットを始めとするITの発達です。

例えば、労務関係の手続きで不明な点があれば、わざわざ社労士に相談しなくとも、インターネットで調べればすぐに情報が出てきます。
また、パソコンのソフトなどもどんどん発達し、簡単な作業程度であれば誰でも対応できるような時代になってきたのも大きな要因ではないでしょうか。

そんななか社労士に求められることは、労務や保険に関する複雑なケースへの対応のほかに、3号業務と言われる各種人事労務コンサルティングなどがあります。

つまり、これからの時代の社労士に求められることは、複雑化する労務問題などに対応していく力があるか、なのです。

 

社労士事務所の経営に欠かせない3つの力

複雑化していく労務問題を解決していく力があれば、それはビジネスチャンスにも繋がります。
では、このビジネスチャンスを活かしていくために、社労士事務所を経営するにあたって欠かせないことはどのようなものでしょうか?
以下の3項目をご紹介します。


1.商品を作り込む力

社労士業界の集客は、長い間、紹介を中心に行われ、どのようなサービスを、どのくらいの価格で提供するかといったことが明確にされていませんでした。つまり、顧客によってサービス内容や価格を都度決定していた、ということなのです。
しかし、集客するにあたってインターネットでの打ち出し方が重要な位置を占めている昨今、サービス内容や価格設定を曖昧なままにしておくわけにはいきません。
そのため、商品となるサービス内容をしっかりと作り込み、商品力をアップさせる必要があるのです。
商品の作り込みをする際は、どのようなニーズが存在するのかをリサーチし、それを自社の商品に当てはめて考えていきます。
 

2.マーケティング力

そして作り込んだ商品を、マーケットが拡大している分野にいかに落とし込んでいくかということもとても重要なポイントです。
インターネットのみならず、セミナーで登壇したり、本を出版するなど、様々な手段で自社のサービスの認知度を高めていきましょう。
 

3.競合との差別化を図る力

どんなに魅力ある商品でも、他事務所が提供しているサービスと大差がない、ということであれば、自社を選んでもらう理由が必要になってきます。
つまり、他の事務所の商品と何が違うのか、ということを商品軸で明確にしていく必要があるということです。
例えば、“飲食業界に特化している”“介護業界に強い”など業種専門を打ち出していく方法や、“助成金に強い”“就業規則に詳しい”など具体的な業務内容を打ち出していく方法があります。

このように、業種専門や得意な業務内容を絞り込むことにより、事務所の強みを分かりやすく訴求できる上、特化したサービスを展開していけるので、商品の質も上げることができます。

 

顧客に支持される事務所に成長させるには?

今後、社労士事務所を経営していく上では、上記3つの力が重要になってきますが、その根底となる最新情報のインプットは常に行っていくべきでしょう。
頻繁に改正されていく労働法や、残業問題やハラスメント問題などの社会的にクローズアップされるような問題を取り扱うため、情報に対しては常にアンテナを張っていなければ、あっという間に取り残されてしまいます。
また、そういった情報をアウトプットしていく提案力も必要です。インプットした情報をそのまま経営者に提供せずに、自社の強みを活かしたものへとアレンジして提案していくことで、集客力アップ、そしてゆくゆくは事務所の成長にもつながるでしょう。
 
関連コンテンツ