2024.04.04
【ゴールデンウィーク中の商品発送について】
ゴールデンウィーク休業期間中、商品の出荷対応につきまして
下記の通り、ご案内いたします。

≪発送休業日≫
2024年4月27日(土)~2024年5月6日(月祝)

※2024年4月30日(火)~2024年5月2日(木)は一部ご注文・お問い合わせについて対応させていただきます。

通常よりもご注文からお届けまでに多くの日数がかかりますので、お急ぎの場合はご注意ください。
ご不便をお掛けいたしますが、ご理解及びご協力の程、よろしくお願い申し上げます。
2023.09.25
インボイス制度(適格請求書等保存方式)への対応に関するお知らせ

2023年10月01日(日)より、インボイス制度(適格請求書等保存方式)が開始されますので、弊社の同制度への対応についてお知せいたします。

弊社ではインボイス制度の対象となる課税取引のご利用について、
2023 年10月以降の決済分より、同制度の要件に対応できるようにいたします。

【当行適格請求書発行事業者登録番号のご案内】
株式会社アックスコンサルティングの登録番号をご案内いたします。

適格請求書発行事業者登録番号
T9011001004344
 

ママ司法書士の独立開業~10年間体当たり!



2009年に司法書士事務所を開業してから、
本当に無我夢中の日々で、あっという間に年月が経ちました。
私は、資格取得後すぐに開業した、いわゆる『即独』でほとんど実務経験もないまま、
依頼の入るあてもないまま「えいっ!」と勢いだけで開業しました。
今振り返ると何も知らないって恐ろしい、と自分の無謀さに引いてしまいます。

当然ですが、開業後しばらくは全く仕事の依頼が無く、
「とりあえず仕事っぽいことを何かしなければ!」と落ち着かない気持ちで、
まずは開業挨拶のチラシを作り、
周辺の不動産会社や他士業の事務所に飛び込み営業に回りました。
飛び込む気合だけは持ち合わせていたのですが、
9割以上の確率で冷たくあしらわれ、
せっかく話を聞いてもらえる1割のチャンスが巡ってきても、
『商品』という形のあるアピール材料が無い仕事なので、
会話が続かないことがほとんどでした。
しかも実務経験がないので、「どの分野が得意なの?」といわれても、
返す言葉もなく「明日はもっと話せる、時間がもつようなネタを考えよう」
と依頼獲得以前の課題満載の日々で
「早くも廃業?」という弱気な気持ちがかすかに脳裏をよぎりました。


 

子育て×パート勤めの生活からたどり着いた『自営業』

そんな状態にも関わらず開業したのは、
そもそも司法書士という資格を取ろうと思ったきっかけが、
気兼ねなく家族の予定に合わせられる仕事につきたい、
雇われるのではなくて自営業を始めたい

ということが一番の目的だったからです。
(楽観的な、安易な考えでお恥ずかしいのですが……)

当時はパート勤めをしていたのですが、子供が熱を出したりすると、
早退して保育園に迎えに行かなければならなかったり、
風邪が長引けば暫くお休みをもらうことになったりと毎回、
自分の都合で職場に迷惑をかけてしまうことを心苦しく思っていました。
「数々の面接で断られ、やっと採用してもらえたのに、ここを辞めたら次の仕事は見つかるかしら?」
「万が一、主人にもしものことがあったとき、子供たちを食べさせて行けるのかしら?」
自力でできる仕事は何かと思ったとき「自営業!」という答えが頭に浮かびました。


 

高卒でも司法書士資格を取得することが可能

そう考えたものの、自分で商売を始められる術は持ち合わせていませんでした。
そんな時、たまたま目に留まった、
資格予備校の広告「資格を取って開業しよう!
のフレーズがぴったりと自分の腑に落ちて、
「なるほど!一番確実な方法!」
と独立開業ができる資格を取ることを決意したのです。
その後しっかりと調べていくと、
士業の職の中には高卒の私では受験資格さえも満たせないものもありました。
探し回った結果、受験資格という点ではクリアでき、
しかも「安定した仕事」というコメント付きの司法書士の職に出会い、
資格を取ることを目標に受験勉強をスタートしたのです。


 

子育て×司法試験勉強の日々

そのころ、長男は小学生、長女は保育園に通っていて、
私はその間パートに出ていました。
平日は朝4時に起きて家族が起き出すまでは勉強、
土日は時間の許される限り試験勉強をしました。
勝手に始めた受験のために、
家計から資格予備校の高額な学費を払うことはできないので、
司法書士試験の過去問集や参考書を買って独学で勉強
しました。
初めは参考書に出てくる法律用語が分からず、
「これ日本語なの?」というようなレベルでした。
やがて勉強すればするほど、合格できるとはまったく思えなくなり、
自分には無理かも……と諦めかけたこともありました。
そんな時、「母ちゃん、いつも諦めなければ何でも叶うって言ってるよね?
なのに自分が諦めるんだ?」という息子の一言で、
とにかく合格するまでは止められない!」と覚悟が決まり、
ただがむしゃらに勉強を続けました。

合格発表で自分の受験番号を見つけたときは、
信じられなくて、夢なんじゃないか、
何かの間違いではないかと半信半疑ながらも、
受験勉強から解放される嬉しさで震えましたが、
そんな嬉しさも束の間。
合格後、数カ月間は司法書士会が開催する新人研修がびっしりと待ち構えていました。
研修を受けていく中で、徐々に司法書士の仕事についてイメージが湧き
『成年後見』など登記以外の分野の仕事があるということも初めて知った業界ど素人でしたが、
「合格してからが本当のスタート」という意味が後々、徐々に身に沁みました。


 

合格すれど、ママに立ちはだかる就活の壁

新人研修を受けつつ、実務経験を積むために幾つか事務所に履歴書を送りましたが、
就活の壁は予想以上に厚かったのです。
実務経験無しの戦力外の分際ではあるものの、
「子供が学校にいる時間帯にパートで勤務したい」
「残業できない」という母親ならではの希望で、
ことごとく断られ続けました。

ようやくパートで雇ってもらえる事務所でお世話になることが決まったものの、
パソコンが満足に使えずその都度と操作を教えてもらい、
入力するにも他の人の何倍も時間がかかってしまいます。
事務所に着いて、毎朝パソコンの電源を入れることすら恐怖を感じるような、
申し訳ない新人でしたが、
少しずつ登記申請書を作るソフトに情報を入力する役割までたどり着きました。
入力が終わるとプリントして、一言一句間違いがないか、
書類の一文字一文字を鉛筆でチェックを入れて確認する作業をし、
そのあと更に先輩職員さんがチェックをした書類が戻ってくるのですが、
戻ってきた書類はミス指摘の付箋だらけで、
司法書士って、、大変、、」と思い知る毎日でした。
そんな、へなちょこにも関わらず、
「早くいろんな業務を経験して一人前になりたい、
自分で開業することが目的で資格を取ったのに、
このまま開業できる自信がつくまであと何年かかるんだろう」
と焦りを感じ始め、「やればなんとかなるだろう!」
という根拠のない自信で、
勤務期間わずか数か月で独立を決意してしまったのです!


 

目標であった「自営業」の世界へ飛び込む

タイミングよく、自宅から自転車で通える距離に
新規オープンのレンタルオフィスを見つけました。
一番安くて一番小さな個室を申し込み、
独立を決めてからは悩む間もないスピードスタートでした。
その最初のオフィスは偶然、弁護士・税理士・社労士などの他士業のテナントが多く、
ランチ会など企画したりして繋がれた当時のご縁
現在の事務所に移転してからも続いています。

 

いざ実践へ~見習いの時期

開業したばかりのころは仕事の依頼がないので、
少しでも経験を積める機会を求めて無料法律相談会に積極的に参加しました。
実務経験の基準に満たないため、相談員として入ることができないときは、
ベテランの先生にお願いして相席で隣に座らせてもらい、
相談の受け方を勉強させてもらいました。
実践では受験勉強で学んだ知識の範囲では全く太刀打ちできず、
「税金はどうなんだろう?」「許認可は取れるのか?」
など受験科目には無かった分野の知識も身につけなければ対応できないことがわかってきます。
そうして1つの相談事案に対し、さまざまな方向から検討すること、
ベストな答えは当事者ごとに個々に違うことを学んでいきました。

 

巡り合った仲間のサポートで乗り越える日々

司法書士を名乗るからには、
「新人だから」という言い訳は絶対に通用しないという責任の重さを感じ、
資格を持って開業すれば何とかなるだろうと思っていた甘い考えはすぐに吹き飛びました。
現実の仕事は、参考書には書いていないことばかりです。
実務経験が豊富な同期合格の仲間や、
先輩司法書士に教えてもらいながら今日までどうにか乗り越えてきましたが、
『知識が財産』の世界で、惜しげもなくノウハウを伝授してくれた人達の存在が無ければ、
即ぺっちゃんこに潰れていただろうと思います。


 

ママとして走り続けていく

開業当初「開業して3年続けられれば何とかなる!3年頑張れ!
と励まして頂いたことがあります。
その時は翌週仕事があるのかも分からないような時期で
「3年後の自分」の想像もつかなかったのですが、
その言葉通りに、3年目を過ぎると徐々に今までのお客様からの紹介の依頼が頂けるようになり、
気付けば10年目を迎えることが出来ました。

今では子供たちも大きくなり、長男は社会人、
娘は私よりも友達と過ごす時間が楽しい年頃になりました。
振り返ると、「家族の予定に合わせられる仕事の仕方をしよう」
という動機で開業したものの、
家族が私を支えてくれたから今に辿り着けた年月です。
恩返しができる日を目標に、まだまだ母ちゃん、走り続けます!

 
プロフィール
醍醐 香 氏
司法書士・行政書士醍醐事務所 代表司法書士・行政書士
いつか必ず訪れる「相続」のご相談が多く、今、安心できるよう、将来も安心できるよう。
いつでも思い出して気軽に相談して頂ける「家庭の常備薬」のような存在でありたいと思っています。
              
関連コンテンツ