2024.04.04
【ゴールデンウィーク中の商品発送について】
ゴールデンウィーク休業期間中、商品の出荷対応につきまして
下記の通り、ご案内いたします。

≪発送休業日≫
2024年4月27日(土)~2024年5月6日(月祝)

※2024年4月30日(火)~2024年5月2日(木)は一部ご注文・お問い合わせについて対応させていただきます。

通常よりもご注文からお届けまでに多くの日数がかかりますので、お急ぎの場合はご注意ください。
ご不便をお掛けいたしますが、ご理解及びご協力の程、よろしくお願い申し上げます。
2023.09.25
インボイス制度(適格請求書等保存方式)への対応に関するお知らせ

2023年10月01日(日)より、インボイス制度(適格請求書等保存方式)が開始されますので、弊社の同制度への対応についてお知せいたします。

弊社ではインボイス制度の対象となる課税取引のご利用について、
2023 年10月以降の決済分より、同制度の要件に対応できるようにいたします。

【当行適格請求書発行事業者登録番号のご案内】
株式会社アックスコンサルティングの登録番号をご案内いたします。

適格請求書発行事業者登録番号
T9011001004344
 

【実務を斬る】ネット上の風評被害における予防と対策①




ネット社会にとって深刻な問題であるSNSでの炎上や口コミサイトの悪評に、
士業はどう対応すべきなのでしょうか?
弁護士法人アークレスト法律事務所代表弁護士の野口明男氏に聞きました。


 

口コミサイトトラブルの立ち回り方

ネット社会となり、テレビなどでも毎日のようにネット上の炎上、
SNSいじめのニュースが流れています。
ネット上のトラブルは今後もなくなることはないでしょう。

弊社にも、歯医者さんや学習塾を筆頭に、
「口コミサイトで悪い評価を書かれたから消したい」という依頼が多く来ます。
対応としては発信者情報開示をして削除依頼をし、
場合によっては損害賠償請求に入ることもあります。

しかし、それは最終手段です。

事業をしていれば、良い評価も悪い評価もつく。
口コミは公益性の程度を高く見られる傾向にあり、
裁判所でも「そう考える人がいるのもやむを得ないでしょう」という評価の下に
反真実性の立証が認められないことも少なくないのです。

書かれている内容が明確に嘘だという印象が与えられるものでないと、
開示も削除も容易には認めてもらえません。
ある程度の悪評は受け入れ、まったくの嘘が書かれている場合には対応する、
それが基本の対処法と考えます。

嘘ばかりの内容で悪い評価が書かれた場合は、
相手が同業他社など不当なバイアスで歪められたものであることも考えられるため、
発信者情報の開示や損害賠償の請求など、毅然とした対応をとる必要があるでしょう。
しかし、大切なのは、そういった口コミが上がる前の予防。
口コミに悪い評価が書かれると気になるので、
事前に悪評に対する耐性づくりをしておくのが有効な対策といえます。

例えば、来てくれたお客様に「口コミの協力をお願いします」と依頼する。
100件のうち1件悪い評価があっても気になりませんが、
口コミ3件のうち1件だから気になってしまうんです。
つまり、木を隠すなら森の中、ということです。

口コミの増やし方も、場合によっては優良誤認表示、
いわゆる不当表示にあたるという見解を消費者庁が出しているので、
それに該当しないようにしなければいけません。
高評価だけをお願いしたり、サービスをつけて利益誘導になったりするような頼み方はせず、
地道に口コミの数を増やし、耐性をつけるのが最適といえます。




士業にとって、今やネットは大事な営業ツールです。
検索サイトから依頼につながることも多いでしょう。
その検索という面でも口コミと同様、耐性をつけておくことが大切です。

自分に関する悪い情報が検索上位に出てこないよう、
自分が携わる案件に関してだけではなく、
ポジティブな情報を日頃からネット上で発信しておくのが耐性づくりにつながります
そして、これは万人にとって大切なことですが、
悪評を書かれたら、その削除や発信者情報開示にとらわれるより、
まずは自分のサービスを向上させるためのヒントだと思うこと

そうポジティブに捉えて実行していくことで、
本当の良い口コミがついてくるのを忘れてはいけません。

 
プロフィール
野口 明男氏
弁護士法人アークレスト法律事務所 代表弁護士
ネットトラブルに特化した法律事務所。
SNSでの誹謗中傷や口コミサイトでの悪評を削除、投稿者を特定し、損害賠償請求も行う。
関連コンテンツ