2023.09.25
インボイス制度(適格請求書等保存方式)への対応に関するお知らせ

2023年10月01日(日)より、インボイス制度(適格請求書等保存方式)が開始されますので、弊社の同制度への対応についてお知せいたします。

弊社ではインボイス制度の対象となる課税取引のご利用について、
2023 年10月以降の決済分より、同制度の要件に対応できるようにいたします。

【当行適格請求書発行事業者登録番号のご案内】
株式会社アックスコンサルティングの登録番号をご案内いたします。

適格請求書発行事業者登録番号
T9011001004344
 

相続税シミュレーションで地元商店街や金融機関とセミナーを開催し、個別相談を毎回3~4件獲得

「見やすい」「わかりやすい」「使いやすい」の三拍子 地元商店街や金融機関とセミナーを開催し、個別相談を毎回3~4件獲得
相続案件獲得の有効な手段として注目されている相続税のシミュレーション。
相続対策を提案しやすい手法としてあらゆる場面で利用できます。
今回は、地元金融機関と密接な関係を築き、セミナー開催からコンスタントに相談案件を獲得している緒方隆幸氏(緒方会計事務所 代表税理士)の事例をお伝えします。

 


─相続税のシミュレーションを始めた理由は?

緒方氏  
帳票などのサンプルを目にしたときに、「見やすい」と感じたことですね。
診断内容を細かい字で専門用語を使いながら見せても、お客様は頭に入りません。
帳票が見やすく、わかりやすいと感じたことから、導入を決めました。

─具体的にどのように活用しているのですか?

緒方氏
相続の相談に来たお客様全員に、まずシミュレーションを行うようにしています。

それ以外にも現在は、地元商店街や地元に支店がある金融機関とコラボレーションして、相続セミナーを開催しています。
地元だけでなく、都内にある同金融機関の20前後ある支店に出向いて講演をして、相続税のシミュレーションと個別相談につなげています。

─相続税のシミュレーションの案内も配布しているのですね。

緒方氏
あらかじめ参加者の席に、セミナーレジュメと一緒に相続税シミュレーションの案内を置いておきます。
ポイントは、申込先を私ではなく、金融機関の担当者にしていることです。
あくまでもセミナーの主催者は金融機関です。
主催者を飛び越して、私のほうへ直接申し込みが来ないようにしています。
まずは主催者のお仕事につながるよう配慮することで、良好な関係を長く続けられるのです。
─参加者のうち、どれくらいの割合の方が相続税のシミュレーションを希望されますか?

緒方氏
セミナーには毎回10数人が参加され、そのうち3~4人は相続シミュレーションと個別相談を希望されます。
割合としては4分の1から3分の1ですね。

─お客様の反応はいかがですか?

緒方氏
見やすくわかりやすい帳票なので「ここまで作り込んでくれた」と喜んでくれますね。
また、必要な場合には2次相続シミュレーションも作成します。
満足度が高いので、贈与等の相続税対策、遺言書作成、相続税申告などの依頼も増えております。

相続の相談が来たら、すべてこれで対応できるのではないでしょうか。
相続に力を入れたい会計事務所さんは、ぜひご利用をお勧めします。

 

相続税シミュレーション提案のポイント

  1. 相談に来た顧客全員にシミュレーションを実施
  2. シミュレーションの申込用紙にはセミナー主催者の名前を入れる
  3. 見やすく、わかりやすい帳票で満足感を与え、次のステップへとつなげる
 


プロフィール



緒方会計事務所(東京都新宿区)
税理士
緒方 隆幸 氏 
関連コンテンツ