2023.09.25
インボイス制度(適格請求書等保存方式)への対応に関するお知らせ

2023年10月01日(日)より、インボイス制度(適格請求書等保存方式)が開始されますので、弊社の同制度への対応についてお知せいたします。

弊社ではインボイス制度の対象となる課税取引のご利用について、
2023 年10月以降の決済分より、同制度の要件に対応できるようにいたします。

【当行適格請求書発行事業者登録番号のご案内】
株式会社アックスコンサルティングの登録番号をご案内いたします。

適格請求書発行事業者登録番号
T9011001004344
 

【私が税理士を変更した理由】リアルタイムがウリのクラウド会計なのに対応が遅いと意味がない! IT会社経営 堀川社長(仮名)の告白

【税理士を変更した理由】リアルタイムがウリのクラウド会計なのに対応が遅いと意味がない! IT会社経営 堀川社長(仮名)の告白
私は3年前に独立し、IT関連の会社を設立しました。
クラウド会計を使いたかったのですが、当時はまだ活用している会計事務所が少なかったので、大阪の友人に紹介してもらったG先生と顧問契約を結びました。

G先生は一応クラウド会計を導入してはいるものの、操作に慣れていない様子。
記帳をすべて頼んでいるのですが、入力が遅く、資料を送って1ヵ月半くらい経ってから、ようやく売上などの数字を出してくれます。
クラウド会計って、リアルタイムで会社の数字を把握できると聞いていたのですが、こんなゆっくりしたスピードでは、クラウドにした意味が感じられません。

私が東京でG先生が大阪なのですが、G先生は3ヵ月に1回、上京する用事があり、そのときに当社に来て面談してくれます。
しかし、会っても資料の授受と雑談くらいなので、特に面談には価値を感じていません。
コミュニケーションはメールや電話でできます。
一度「わざわざ来てくれなくても大丈夫ですよ」と言ったのですが、「いや、そういうわけにはいきません」とG先生は譲りませんでした。

クラウド会計の画面を見ると、なんだか自分でも入力できそうな気がしました。
事務社員に入力してもらえば、リアルタイムで数字がわかり、G先生に払うお金も抑えられます。
その旨をG先生に話したら「私の仕事がなくなってしまいますよ!」と泣きが入りました。

クラウド会計で入力が楽になった分、税理士からはいろいろと経営のアドバイスが欲しいです。
G先生とは、ビジネスのテンポが私とかみ合いません。

今ならクラウド会計に強い税理士も増えていることでしょう。
税理士を替えることにします。

お願いです。
クラウド会計を使いこなし、スピード対応してくれる税理士を紹介してください!

 

ここが要注意!

  • クラウド会計を導入したら、顧客がクラウド会計のメリットを享受できるよう心掛けよう
  • 打ち合わせは自分だけでなく相手の時間もとっていることを認識し、レスポンスは素早く臨機応変な対応を心掛けよう


士業の先生とのコミュニケーションに関するご相談、エピソードを募集しています。
こちらのフォームよりお気軽にお問い合わせください。
関連コンテンツ