【動画】第二次ブーム到来!今から取り組むべき認知症対策としての「民事信託」※抜粋※
- 2020.10.08
- 株式会社 アックスコンサルティング

拡大する民事信託のニーズとマーケット
ここ6年で信託の組成件数は約3倍に!
出典:法務省『登記統計 統計表』
このような課題をお持ちの先生におすすめの動画です
- これから民事信託に取り組みたい
- 民事信託での案件獲得がうまくいっていない
- どのように案件対応をしたらよいかわからない
300件以上の民事信託案件を対応してきた
司法書士法人トリニティグループのノウハウを無料公開中!
主な内容
-
専門家として知っておくべき! 認知症患者が行えない4つの手続き(公開中)
以下の内容は動画完全版でご覧いただけます
- 認知症患者の資産凍結が急増! 専門家に求められる認知症対策
- 全てが自由になるわけではない!? 成年後見制度の限界
- 民事信託の対応可能範囲と最新のマーケット状況
動画完全版のお申し込みはこちら
講師プロフィール
磨 和寛氏
司法書士法人トリニティグループ
統括代表
立教大学法学部卒業後、世の中の役に立ち、他人を幸せにし、それを心から実感できる仕事をしたいと考え、一般企業に勤務しながら、27歳で司法書士試験に合格。
試験合格後、2年の司法書士事務所勤務経験を経て、起業することを決意。
2009年7月、司法書士法人トリニティグループの前身となる司法書士事務所トリニティ・オフィスを創設する。
起業から3年で全国約300の会計事務所とのネットワークを形成。
現在は相続、高齢者サポート分野で新たな付加価値を創造するべく事業展開を進め
る。
試験合格後、2年の司法書士事務所勤務経験を経て、起業することを決意。
2009年7月、司法書士法人トリニティグループの前身となる司法書士事務所トリニティ・オフィスを創設する。
起業から3年で全国約300の会計事務所とのネットワークを形成。
現在は相続、高齢者サポート分野で新たな付加価値を創造するべく事業展開を進め
る。
▼もっと詳しく学びたい方へ▼
この動画の他にも900以上のコンテンツが今なら無料で14日間見放題!
今すぐ無料で試してみる≫
関連コンテンツ