【税理士を変更した理由】頼りない新人と”能天気二代目税理士”に担当が代わり、うんざりです!
- 2020.05.26
- プロパートナーONLINE 編集部

【税理士を変更した理由】
マッサージ店経営 日下部社長(仮名)の告白
「新しく御社の担当になったSです。よろしくお願いいたします」当社の会計事務所の担当者が退職したみたいで、新しくSさんが担当になりました。
Sさんは会計事務所勤務経験がない素人。
そのため、所長先生の息子さんで税理士のW先生がサポートしてくれることになりました。
そこでW先生はこんなことを言ってきました。
「今まで領収書等は3ヵ月に一度当社に提出していただきましたが、Sはまったくの新人で慣れていません。
恐縮ですが、Sの研修のつもりでこれからは毎月出していただけませんか?」
私は仕方なく了承しましたが、後になって怒りが込み上げてきました。
領収書の提出を毎月に変更するのは、あくまでも会計事務所の都合。
どうして当社の領収書が新人の研修教材にならなければならないのでしょう。
それだけではありません。
今期から当社は消費税の課税業者になったため、顧問料が1万円値上げになりました。
頼りない新人に担当が代わり、こちらの手間が増えたのに、高い料金を払わなければならないのはどうも納得がいきません。
また、SさんをサポートするW先生は、いかにも二代目の坊ちゃんというか、世間知らずで能天気。
先日も店の売上が落ちていることを相談しても
「簡単です。売上が減ったのなら、単価を上げればいいんですよ。ハッハッハッ!」
と言われました。
そんなの私だって分かりますよ。
具体的にどうすればいいのかを聞きたかったのに、あまりの適当さに返す言葉がありませんでした。
もうこんな低レベルな会計事務所には付き合いきれません。お願いです。
専門家として最低限以上の品質を持った会計事務所を紹介してください!
Attention
- 事務所の都合だけでサービス内容を改めるのはやめよう
- 適当なアドバイスは信用をなくす
士業の先生とのコミュニケーションに関するご相談、エピソードを募集しています。
こちらのフォームよりお気軽にお問い合わせください。
関連コンテンツ