【Web配信】相続・贈与税申告の基礎&間違えやすい不動産評価
- 2022.07.21
- 株式会社 アックスコンサルティング
.png)
顧問先の相続関連の相談に対応できていますか?
・顧問先が銀行から相続の提案を受けたと聞き、慌てて事務所で対応した
・相続案件の初期対応や実務を行う際、対応できる職員が少ない
など、相続案件の対応で課題を抱えていませんか?
実は、多くの経営者は、会計事務所の担当窓口の方に
ボソッと相続の悩みを話していることがあります。
しかし担当窓口の方は、経営者の相続の相談に対して上手く回答できず、
そのままにしているケースがあります。
その結果、経営者は悩みを話したが、良い解決策を得られなかったと感じ、
金融機関などに相談に行ってしまうのです。
今回のセミナーでは、上記のようなケースを避けるため、
職員の方も相続案件に対応できるようになる
相続実務の基本について、相続のプロが解説いたします
・金融機関への流出を防いで、顧問先の相続案件に対応していきたい
・事務所全体で相続案件に取り組んでいくために、職員の実務スキルを上げたい
とお考えの方はぜひこの動画をご覧ください。
・事務所全体で相続案件に取り組んでいくために、職員の実務スキルを上げたい
とお考えの方はぜひこの動画をご覧ください。
講演内容
『相続・贈与税申告の基礎』講師:木田 穣氏
- 相続・贈与税の計算の基本
- 不動産に関する財産評価の計算方法
- 配偶者に対する税額軽減や小規模宅地などの特例計算
- 知っておきたい税制改正のポイント
講師プロフィール
木田 穣氏
木田穣税理士事務所 代表
木田穣税理士事務所 代表
公認会計士試験合格後、監査法人トーマツ、税理士法人レガシィを経て、2010年開業。会社オーナー、地主、医師などの資産家に対して、相続対策を視点に加えた顧問業務を展開し、個人事務所ながら開業以来年間10件程度のペースで大小相続申告案件を受注。
関連コンテンツ