2023.09.25
インボイス制度(適格請求書等保存方式)への対応に関するお知らせ

2023年10月01日(日)より、インボイス制度(適格請求書等保存方式)が開始されますので、弊社の同制度への対応についてお知せいたします。

弊社ではインボイス制度の対象となる課税取引のご利用について、
2023 年10月以降の決済分より、同制度の要件に対応できるようにいたします。

【当行適格請求書発行事業者登録番号のご案内】
株式会社アックスコンサルティングの登録番号をご案内いたします。

適格請求書発行事業者登録番号
T9011001004344
 

成功した税理士が必ず守っている5つの約束事 これゼッタイ!


『勝ち組・負け組』といった言葉が定番となった現在、一般企業はもちろんですが『税理士』の世界でも競争が激化し、業界内の二極化が進んでいます。
そもそも税務というのは他の飲食や衣服といった業種に比べて“明確な差別化”は難しい業界。
そんな中、何故か拡大を続ける税理士事務所があるのもまた事実です。

今回はそんな『勝ち組』は他の事務所と何が違うのかを比較しながらピックアップしてみましょう。
 

1、勝ち組は『営業』を明確に意識して行動している

税理士事務所が顧客を獲得するための手段を大別すると、以下のようになります。

①紹介
②ホームページ集客
③ソーシャルメディア集客
④セミナー
⑤営業


税理士の顧客獲得法として、最もメジャーなのは紹介ではないでしょうか。 この①紹介について勝ち組は
紹介してもらうと嬉しい』ことをしっかりとアピールしています。 とくに紹介者として多いのが既存顧客です。
顧問先などに『紹介をお願いする』ことは恥ずべき行為ではありません。
あらかじめ“紹介お願いトーク”を作っておきましょう。  
 

2、勝ち組は『Web』を必ず使う!

次にメジャーなのが②や③といったWeb媒体を経由して顧客を得る方法です。
この方法は実際に営業マンを雇うより格段に費用が安いメリットがあります。
ブログやFacebookは無料で利用することができますし、ホームページを設置する場合にも、数千円単位のサーバー費用(固定費)程度しかかかりません。 ここでも負け組は 『Web経由のお客様は質が低い』というグチをこぼしますが、これはまさに“木を見て森を見ず”
つまるところ研究不足です。  
ホームページは名刺の役割をWeb上で果たしてくれます。
また、士業の事務所は一般の方から見ると敷居が高いので、顧客との距離感を縮める効果もあります。
さらに勝ち組は単なる事務所の紹介だけするのではなく
見込み客に役立つ情報を提供する』
これによって、同業者のホームページと差別化を計っています。
では次に勝つためのホームページ作りのポイントをピックアップしましょう。  
 

3、勝ち組のホームページは『わかりやすい』

税法は専門用語のオンパレードなので、一般の方には難解です。
そこで必要なのが、領域外の人にも伝わる言葉で丁寧に説明することです。

また、ホームページは“瞬時”で判断されます。
丹念にじっくりとスマートフォンを眺める人はまれですから、なるべく短い時間でわかるようなホームページ作りを心がけましょう。

勝ち組は『公開した後こそ本当の勝負』だと意識している

さて、ホームページが完成して、あとは時間が経つのを待つだけ。
というのは「負け組」の発想です。

ここからが本当の勝負。
定期的にブログを更新し、等身大の自分をWeb上でアピールしていきましょう。
当然ながら、内容も非常に重要です。
ブログは必ず以下の3点に気遣った作りにしてください。

  • どんな税理士なのか人柄が見える内容にする
  • 税理士のブログに何を求められるか? を考えて作る
  • 依頼したいと思う税理士像をもって、ブログを使って明確化する
ブログの更新は本業の負担にならないのがベストですが、長期にわたって滞ると不信感を抱かれます。
締め切り意識をもって定期的に更新しましょう。  
 

4、勝ち組は『セミナーに来る人の心理』を知っている

セミナーがメジャーなものとなった昨今、ビジネスマンにとって“容易に参加できる場所”となっています。
このことを勝ち組はしっかりと認知しているのです。 税理士事務所に目的なく訪れる人はいませんが、セミナーならば比較的気軽に参加してくれます。
ホームページで知り合った関係を、契約につなげるためにはセミナーの開催が有効です。
実際に顔を合わせることで信頼関係はより大きく確実なものとなります。  
 

5、営業では『税務の専門性』をしっかりと伝える

本来、税理士は営業を好まないとされています。
なので、あなたがもしも「飛び込み営業も気にならない」タイプならば、それだけで業界内ではかなり優位に立っていると考えていいでしょう。
ただし、信頼・信用が大切なこの業界ですから「全てお任せください」と自己紹介をしたところで、むしろ不信に映ります。
ここはかえって自分の強い分野をハッキリと伝え、キャラクターを強調した方が良いでしょう。
もちろん適切な表現をする必要がありますが、選んでもらう立場だからこそ“わかりやすい”ことが非常に大切です。


いかがでしたでしょうか。
勝ち組の事務所は必ずしている5つの約束事

看板を掲げて待つだけでは新規顧客を得るのは難しい時代。
ただ、ちょっとした工夫で選ばれる事務所に化ける可能性は大きく秘めているのです。
 
関連コンテンツ