2023.09.25
インボイス制度(適格請求書等保存方式)への対応に関するお知らせ

2023年10月01日(日)より、インボイス制度(適格請求書等保存方式)が開始されますので、弊社の同制度への対応についてお知せいたします。

弊社ではインボイス制度の対象となる課税取引のご利用について、
2023 年10月以降の決済分より、同制度の要件に対応できるようにいたします。

【当行適格請求書発行事業者登録番号のご案内】
株式会社アックスコンサルティングの登録番号をご案内いたします。

適格請求書発行事業者登録番号
T9011001004344
 

顧問先に伝えてあげたい 法人化によるメリットとデメリット

顧問先に伝えてあげたい 法人化によるメリットとデメリット

確定申告で所得税と住民税を納税している個人事業主の多くは、少しでも節税したいと考えています。
そして節税するために法人化を考え始める顧問先もいることでしょう。
税理士事務所としては、顧問先にそのメリットとデメリットを知ってもらい、今後の発展に貢献していきたいものです。
今回は、そのメリットとデメリットをまとめて紹介していきます。

 

年間500万円以上の利益があれば法人化するべき

個人事業主の場合、利益(=所得)に対して所得税と住民税が課されますが、所得税に関しては利益が増加するにつれて税率5%~55%まで増えていくため、所得の半分以上が税金でなくなるという方もいます。
また、法人の利益に対しては“法人税”がかかってきます。
法人税は、個人事業にかかる所得税と違い、ほぼ一定率となるため、個人事業主のときにかかる所得税率が法人税率よりも高ければ、税金的には法人化した方が良いということになります。

そこで一つの目安となる個人事業主の利益は年間500万円です。
そして、法人化することにより、様々な税務上の恩恵を受けることができるようにもなります。
その“税務上の恩恵”とは、

①『給与所得控除』受けることができる
サラリーマンは、会社から給与を受け取るときに『給与所得控除』として一定額を引かれた後の金額に所得税がかかります。しかし個人事業主は、売上から経費を引いた利益に対して所得税がかかるため、『給与所得控除』を受けることはできません。
しかし法人化すると事業主が役員報酬を支給でき、『給与所得控除』を受けられます。
②家族に役員報酬を支払うことができる
家族を役員にすることによる所得分散ができます。
所得税は、所得の金額に比例して増えるため、家族で給料を分散させて税率を抑えながら、『給与所得控除』の恩恵を受けられます。
③消費税の納税義務を先延ばしできる
個人事業では課税売上が1,000万円以上あれば消費税を納税しなければなりません。
しかし、法人の場合は2期前の売上が1,000万円以上であれば消費税の納税義務が生じます。
ということは、2期前の売上がない1期目と2期目は消費税がかからないことになります。
④9年間赤字を繰り越せる
個人事業では青色申告を行っていれば、赤字損失を3年間繰り越すことができますが、法人はその3倍となる9年間繰り越せます。
そのため、将来的に黒字となった場合に過去の赤字と相殺できるため、納税負担を抑えられます。
⑤生命保険の支払いが経費になる
個人事業主が生命保険に加入すると、確定申告で受ける『生命保険料控除』はわずかですが、法人で生命保険に加入すれば(※保険の種類にもよります)支払った分の半額~全額を経費として処理することができます。
⑥退職金で支払うことにより税金が減る
法人の場合は個人事業と違い退職金の支払いが可能です。
例えば2,000万円を給与として支払った場合の税金は約700万円ですが、退職金として受取るとかかる税金は39万円(勤続30年)となり大きな節税となります。

など、法人化することでのメリットは多くあります。
ただ、同時に法人化によりコストや税金が増えるなど、そこで生じるデメリットも当然あります。
 

法人化のデメリット

①社会保険への加入が義務になる
従業員が5名以下の個人事業主であれば、社会保険への加入は任意のためしていないところも多いと思います。しかし法人の場合には、従業員が1名であっても役員報酬を支給する際は社会保険に加入しなければいけません。
②会社設立時に最低20万円はかかる
株式会社を設立する際の資本金は1円~と自由に決められますが、かかる費用はそれだけではなく、公証人手数料5万円+登録免許税15万円=20万円が最低限かかります。
③赤字でも年間7万円の住民税がかかる
個人事業では1年間の利益が赤字の場合、所得税や住民税は課せられません。しかし株式会社の場合、1年間の利益が赤字であっても必ず法人住民税の均等割が年間7万円課せられます。
④法人税申告作成の負担が増える
法人の場合、会社の決算を毎年組んで法人税申告書を作成する必要があります。
法人税申告書作成は、個人事業主が作成する確定申告書より専門性が高く難しいため、ほとんどの法人が税理士に依頼しています。
もし個人事業主の時に確定申告業務を税理士に依頼していても、法人税申告は税理士にとっても負担が大きく、個人事業主の時よりも税理士報酬が増えます。


前述したように、年間500万円以上の利益がある場合は顧問先に法人化を検討してもらうべきです。
同時に、法人化することによって社会保険料などの負担もかかってくることは予め知っておいてもらいましょう。
 
関連コンテンツ