2023.09.25
インボイス制度(適格請求書等保存方式)への対応に関するお知らせ

2023年10月01日(日)より、インボイス制度(適格請求書等保存方式)が開始されますので、弊社の同制度への対応についてお知せいたします。

弊社ではインボイス制度の対象となる課税取引のご利用について、
2023 年10月以降の決済分より、同制度の要件に対応できるようにいたします。

【当行適格請求書発行事業者登録番号のご案内】
株式会社アックスコンサルティングの登録番号をご案内いたします。

適格請求書発行事業者登録番号
T9011001004344
 

【特別座談会】「社労士×〇〇」で事務所をバズらせる!SNS時代の士業ブランディング Vol.2



事務所や個人のブランディングが成功すると、
小規模な事務所でも顧問先を獲得しやすくなります。
そこで、「社労士×〇〇」をキーワードにブランディングに成功している3名が集結!
Vol.2では、効果的なSNSの活用方法や、具体的な投稿の工夫などに迫ります。


【特別座談会】「社労士×〇〇」で事務所をバズらせる!SNS時代の士業ブランディング Vol.1 はこちら!

〔参加者〕※五十音順

ヨーヨーパフォーマーと社労士を両立する“ヨーヨー社労士®︎”
スピカ社会保険労務士事務所 代表 飯塚知世氏

スピカ社会保険労務士事務所 代表 飯塚知世氏
税理士事務所、音楽の制作会社での勤務を経て、2017年に新宿で開業。
その後、事務所を横浜市港北区綱島に移転し、労務関連の各種手続きから
クラウド導入支援やダイバーシティ&インクルージョンコンサルティングまで、
幅広くサポートを展開。また、ヨーヨーの選手としても活躍し、
全国大会では2022年に3連覇を達成。事務所経営と育児と選手活動を両立した働き方を体現している。



コンビニから日本を元気にする“コンビニ社労士®︎”
リテールクリエイト社会保険労務士法人 代表社員 安 紗弥香氏

リテールクリエイト社会保険労務士法人 代表社員 安 紗弥香氏
大学卒業後、ディズニーストアに5年間勤務し、コンビニエンスストアチェーン本部へ転職。
コンビニのより良い労働環境づくりのサポートを行うため、社会保険労務士資格を取得し、2013年に独立。
社労士業務と並行しながら、接客・マナー、コミュニケーション、プレゼンテーションなどの研修を開催。
2017年に、こんくり株式会社を設立。
2022年には、リテールクリエイト社会保険労務士法人を設立し、小売業を中心に労務を総合的にサポート。



200以上の資格取得を持つ“デジタル士業®︎&資格ソムリエ®︎”
はやし総合支援事務所 代表 林 雄次氏

はやし総合支援事務所 代表 林 雄次氏
大手IT企業でシステムエンジニアとして勤務する傍ら、社会保険労務士の資格を取得。
エンジニアと社労士を掛け持ちしながら、社労士業務の効率的なフローを構築。
在職中に行政書士の資格も取得し、2年の兼業の後、2020年に独立。
さらには、情報処理安全確保支援士や国内旅行業務取扱主任者など多数の資格を保持し、
ニューノーマル時代の企業の働き方改革支援なども多く手がける。


司会:株式会社アックスコンサルティング 籾山昇吾


 

拡散力のあるSNSが新しい仕事を呼び寄せる

――先ほどSNSの話も出ましたが、先生方は、
Twitterなども上手に活用してブランディングされています。
SNSの効果で実感していることはありますか?


飯塚Twitterには日々の活動を載せているのですが、
投稿を見た方からDMで相談をもらうことが増えてきました。
「Twitterで流れてきたんですが、社労士さんなんですね。
ちょうどこういう課題があって相談したいのですが…」
などカジュアルな相談が多いのは、SNSならではだと思います。

TwitterやFacebookは、反響や効果を感じやすいですよね。
Facebookは知り合いが中心なので、自分がやりたいことや始めたいことの投稿をすると、
すごく応援してもらえるなと感じています。
2022年3月に、リテールクリエイト社会保険労務士法人を設立したときの
Facebook投稿は特に反応が良くて、1,000以上の「いいね」をいただきました。
自分の活動を多くの方が知ってくださっていることを実感し、とても嬉しかったです。



▲1,000人以上のリアクションがあった、安氏のFacebook投稿


 私の場合、FacebookよりTwitterの方が拡散しやすいので、
Twitterをメインで活用しています。
先ほどお話した、執筆や遠方からの講演依頼はTwitterの効果の一つです。
それ以外に、最近だと採用にも役立っています。
少し前に、事務所スタッフを募集していることを投稿したのですが、
そこから社労士の先生や受験生、企業に勤務している方など、
幅広い人たちから応募があり、エージェントに頼まなくても応募者を増やすことができました。
しかも、日頃から私の投稿を見て、何かしら共感してくれている人たちなので、
大きなミスマッチは起こりにくいのではと感じています。



▲林氏が投稿した採用のツイート


 

ターゲット・投稿のルールを決めてやり切る

――やはり、拡散力はSNSの魅力ですよね。
発信する際に意識しているターゲットや、投稿で工夫していることはありますか?
続きを読む
関連コンテンツ