2024.04.04
【ゴールデンウィーク中の商品発送について】
ゴールデンウィーク休業期間中、商品の出荷対応につきまして
下記の通り、ご案内いたします。

≪発送休業日≫
2024年4月27日(土)~2024年5月6日(月祝)

※2024年4月30日(火)~2024年5月2日(木)は一部ご注文・お問い合わせについて対応させていただきます。

通常よりもご注文からお届けまでに多くの日数がかかりますので、お急ぎの場合はご注意ください。
ご不便をお掛けいたしますが、ご理解及びご協力の程、よろしくお願い申し上げます。
2023.09.25
インボイス制度(適格請求書等保存方式)への対応に関するお知らせ

2023年10月01日(日)より、インボイス制度(適格請求書等保存方式)が開始されますので、弊社の同制度への対応についてお知せいたします。

弊社ではインボイス制度の対象となる課税取引のご利用について、
2023 年10月以降の決済分より、同制度の要件に対応できるようにいたします。

【当行適格請求書発行事業者登録番号のご案内】
株式会社アックスコンサルティングの登録番号をご案内いたします。

適格請求書発行事業者登録番号
T9011001004344
 

元刑事の社労士に聞く!企業のリスク対策で働きやすい職場をつくる【注目士業に一問一答】

元刑事の社労士に聞く!企業のリスク対策で働きやすい職場をつくる

2022年3月に開業したガーディアン社会保険労務士事務所の
代表・惠島美王子(えしま みおこ)氏は、
元刑事という異色のキャリアを持つ社労士。
企業の危機管理対策のサポートを強みに、積極的にセミナーに登壇するほか、
テレビ・ラジオなどのメディアにも出演しています。
刑事時代の知見を活かし、開業一年で活躍の幅を広げる、惠島氏の取り組みに迫ります。



 

Q1.  惠島先生が社労士を目指したきっかけを教えてください。

育児や介護のタイミングで、刑事の仕事以外の
新しいキャリアを見つめ直したことがきっかけです。
警察に勤めていたとき、士業の先生たちと一緒に仕事をすることも多く、
身近な存在だったこともあり、私も資格を取得して働こうと考えました。

社労士の資格は、2019年に取得。その後、知人から声をかけていただき、
2年半ほど社労士事務所に勤務して、業務を習得しました。
勤務社労士のときから、セミナーや勉強会の講師は積極的に引き受けるようにしており、
講演が立て続けに入ってきたタイミングで、独立を決意。
2022年3月に、神奈川県藤沢市で開業しました。


 

Q2.  惠島先生が強みとしている業務や、サポート内容は何ですか。

企業の危機管理や労務トラブル対策のサポートを強みとしています。
これは、刑事時代に知能犯係に所属していた経験が活かせています。
企業犯罪を多く取扱う知能犯係では、横領の事件捜査以外にも、
企業と労働者間のトラブルに対応するケースもあります。
この経験から、社労士になってからも、経営者と労働者のトラブル、
ハラスメント、危機管理に力を入れています。
オンラインも含め全国からご相談を受けていますが、
企業内部に深く関わる案件については、
東京都や神奈川県近郊に絞って、訪問でも対応しています。

案件受注の経路は、紹介とホームページからの問い合わせです。
紹介は、税理士の先生や、警察OB、交流会など、多方面からいただいています。
ホームページ経由のお客様は、事前にしっかり調べてくださっている方が多く、
確度の高い問い合わせが多い印象です。
現在は、SEO対策などはしていないのですが、
今後さらに問い合わせが来るような内容に改善していきたいと思っています。


 

Q3. 「元刑事の社労士」という特徴は、
ブランディングなどにどう役立っていますか?

今でこそ、元刑事と公言していますが、
退職後何年間もそのことは心の奥深くに封印してきました。
関わった一つひとつの事件の重み。男性でも根を上げるほど過酷な刑事の仕事。
思い出すだけでも辛い経験もあり、軽々しく口にすることはできませんでした。

しかし、転機が訪れたのは、約2年前。
元刑事であり、現在、一般社団法人日本刑事技術協会の
代表理事をつとめる方との出会いでした。
この協会は、警察OBメンバーが集まり、警察勤務時代に培った知識やスキルを、
民間に役立てるような取り組みにつなげる活動をしています。
この協会との出会いをきっかけに「元刑事の社労士」として、
世にアピールするようになってから、
少しずつ執筆や講演のご依頼を頂けるようになりました。


 

Q4. メディア出演やセミナー講師なども多数されていますが、
特に力を入れているものはありますか?

テレビやラジオ、記事執筆など幅広く行っていますが、
現在特に比重を置いているのはセミナー講師です。
講演の内容は、危機管理のノウハウや、
ハラスメント対策、事業継続計画の策定などで、
士業の先生や経営者が対象です。
特に最近は、ハラスメントをテーマとするものが多く、社労士の先生からは、
相談窓口の設置や、具体的な対策方法を聞きたいというお声をいただいています。

現在は、講師派遣のエージェントに登録しており、
このエージェントを通して依頼をいただくことが増えています。
先方とのやりとりなども任せられるため、
エージェントと連携することで社労士業務との両立がしやすくなりました。


 

Q5. テレビやラジオに出演するきっかけは何だったのでしょうか?

テレビの出演依頼は、刑事技術協会経由でお話をいただき、
TBSの『マネーハンター』というバラエティ番組に出演しました。
そのときはTwitterのトレンド入りをするなどの反響があり、
私自身や事務所を知ってもらう機会になったと感じています。
ラジオは、知人がラジオ番組の関係者で、紹介していただきました。
ラジオでは、企業の労務・ハラスメント対策についてお話をさせていただきました。


 

Q6. SNSでも積極的に発信されていますが、
どのように活用していますか?

SNSは、開業する少し前の2022年2月から、
TwitterやInstagram、Linkedin、noteを開設。
特にTwitterは、現在1,000名のフォロワーがいます。
フォロワーが増えたのは、開始当初に、
刑法についての記事をいくつかシェアしたことがきっかけでした。
フォロワーは、士業の先生や経営者が多数。

Twitterの投稿で気を付けていることは、
個人や会社を特定されるような社労士の業務のことはつぶやかない。
積極的にPRすることで仕事の受注につながるセミナー紹介、
日常の話など、前向きな内容を心がけています。

Instagramやnoteは、Twitterより更新頻度は少ないのですが、
知ってもらうきっかけのひとつとして使っています。


 

Q7. 今後の事業展開について教えてください。

社労士と講師活動の両立をしながら、事務所は法人化を目指していきたいと思っています。
なかでも、今後もメインでやっていきたいことは人材育成です。
これまで日本は、人の教育にお金を投資してこなかったと考えています。
その結果、働く人の生産性向上につながらなかったり、
不正など企業内の労使トラブルが起こったりと、さまざまな問題を抱えています。
セミナー講師を主力の業務に位置付けている理由も、そこにあります。

どんなにコンプライアンスを強化しても、最後の一線を超えるのは「人」。
これまでの私自身の経験や考え方に法令の知識をかけ合わせて、
多くの企業に伝えていくことで、
人を大切にする企業と社会を育んでいきたいと思っています。
そして、顧問業務は数よりも質。目先の利益にとらわれず、
長期的な視点で1社1社と深く向き合っていきたいと考えています。

そのため、企業の成長段階に合わせて、危機管理や人材育成など、
プラスアルファの提案を、積極的に行っていきたいです。
画一的な士業の仕事は差別化が難しいものです。
唯一無二の価値を提供できる事務所を目指して、
現在は一人事務所ですが、まずはもう一名採用することも検討しています。


 

Q8. 座右の銘を教えてください。

『誠心誠意』。
刑事のときから、本当にいろんな立場・境遇にいらっしゃる方とお話してきました。
自分の問題を言うべきかどうかという悩みを抱えている方もたくさんいらっしゃいます。
これは、社労士事務所のお客様も同じです。
どんな労務の問題も、人と人の感情のもつれが原因。
そんな方々に、「この人になら話しても大丈夫だ」
と思ってもらえるような存在であるためには、
誠心誠意尽くすことが何よりも大切だと感じています。
法律だけで解決できないことも多いので、
しっかり向き合って話を聞くことは、
今後も意識していきたいと思います。


 

Q9. リフレッシュ方法を教えてください。

アウトドアが好きで、ツーリングやデイキャンプに行くのが趣味です。
事務所が藤沢市なので、神奈川県内に行くことが多いですね。
ツーリングは社労士の先生と、デイキャンプは家族と楽しんでします。
自然に触れることで、とてもリフレッシュできます。

 
プロフィール
惠島美王子氏
ガーディアン社会保険労務士事務所 代表
大学卒業後、県警に就職。育児と介護の両立のため、県警を退職し士業業界に転身。
2019年に社労士資格を取得し、社労士事務所勤務ののち、
2022年3月にガーディアン社会保険労務士事務所を設立。
企業の危機管理やハラスメント対策などを強みに、セミナー講師やメディア出演も積極的に行う。
https://www.guardian-sr.com/

 
関連コンテンツ