2024.04.04
【ゴールデンウィーク中の商品発送について】
ゴールデンウィーク休業期間中、商品の出荷対応につきまして
下記の通り、ご案内いたします。

≪発送休業日≫
2024年4月27日(土)~2024年5月6日(月祝)

※2024年4月30日(火)~2024年5月2日(木)は一部ご注文・お問い合わせについて対応させていただきます。

通常よりもご注文からお届けまでに多くの日数がかかりますので、お急ぎの場合はご注意ください。
ご不便をお掛けいたしますが、ご理解及びご協力の程、よろしくお願い申し上げます。
2023.09.25
インボイス制度(適格請求書等保存方式)への対応に関するお知らせ

2023年10月01日(日)より、インボイス制度(適格請求書等保存方式)が開始されますので、弊社の同制度への対応についてお知せいたします。

弊社ではインボイス制度の対象となる課税取引のご利用について、
2023 年10月以降の決済分より、同制度の要件に対応できるようにいたします。

【当行適格請求書発行事業者登録番号のご案内】
株式会社アックスコンサルティングの登録番号をご案内いたします。

適格請求書発行事業者登録番号
T9011001004344
 

広がる税理士格差 〜勝ち組の2大条件〜

広がる税理士格差 〜勝ち組の2大条件〜

今、税理士業界にひとつの傾向が表れています。
それは“忙しいけれど、売上は落ちている”事務所が増えているということ。

実際に忙しいと嘆いている税理士に対して、何が忙しさの要因か?を伺ったところ具体的な回答はなく、「10年前に比べて歳をとり、体力が落ちたからかな……。」とぼやいていました。
しかし、よくよく話を聞いてみると、1顧問先ごとの業務量が明らかに増えていたり、低価格で付加価値業務を受けていました。

少し古いですが、平成25年の調査の段階で平均所得は10年前に比べ“142万円”も低下しています。
これには、ハッキリとした原因があります。
記帳代行の低価格化を中心に“顧問料全体が低下”したためです。

これを具体的に数字にすると
【顧問料】
「3万円以下」…52.5%
・「5万円超」…27.7%
・「7万円以下」…5.6%
・「10万円以下」…4.0%

実に半分以上の事務所が顧問料3万円以下になっています。
そのため、仕事量は同じ・所得は低額は現実なのです。
その一方、税理士事務所の“高齢化”は切実な問題です。

【年齢別】
30歳代…10.3%
40歳代…17.1%
50歳代…17.8%
60歳代…30.1%
70歳代…13.3%
80歳代…10.4%

そして驚くのは20代の割合です。
たったの…0.6
非常に少ない数字です。
全体で60歳以上が54.3%を占めているんですね。

 

若いスタッフがいるだけで勝ち組事務所になれる!?

税理士はすでに肌で感じているかと思いますが、昔ドラマの設定でよくある、長老的な所長と、髭を蓄えた中堅、フレッシュな若手……とバランスよく配置されている事務所は少数派です。
現実には60前後の税理士の個人事務所や、中高年ばかりが陣を成す高齢事務所が多くなっています。
高齢者は基本的にベテランなので、人材や業務に安定性はあるかもしれませんが、新システムの導入などには二の足を踏むこともあるのではないでしょうか。
また、健康面でのリスクも考えられます。
高齢になるとガンにかかる頻度が顕著にあがります。
現在は医学の進歩によってガンを克服して社会復帰する例も増えましたが、やはり、男性は4分の1、女性は6分の1の割合でガンによって死亡しています。

ネガティブな話が続きますが、将来はどうなるのでしょうか?
まず、未来の税理士業界を担う試験の受験者数ですが令和3年度の情報では、
41歳以上…10,289人
36歳~40歳…4,334人
31歳~35歳…4,506人
26歳~30歳…3,890人
25歳以下…たったの4,280

これが平成23年だと、25歳以下の受験者数は8,066人と倍近くいました。
今、税理士業界の門を叩く若手はすごいスピードで減少しています。
つまり、これを現実的な世界に置き換えると、事務所の拡大を考えても採用難が大きなハードルとなります。
結果、常に慢性的な人材不足で忙しさはより一層拡大。
経験者採用は今後ますます困難になるでしょう。

これは税理士業界だけではありませんが、高齢化と若手減少による自然淘汰が拡大する恐れがあります。
もちろん、同時にこういったタイミングで業界再編が進むもの。
逆に考えれば、

・顧問料のブランド化による価格安定
・若手人材の確保


上記2条件がそろえば、すでに勝ち組の大きな条件が整ったといえます。
多くの税理士たちは、それが苦労しているから困っている……と頭を抱えるかもしれません。
しかし、現実に「勝ち組」は存在しているのです。

一例をあげると、メルマガの有効利用により事務所と顧客の距離を縮め、上記の二つの成功をさせた税理士事務所。
このメルマガのつくり方に、ちょっとした工夫があるのですが、この話はまた別の機会でお話致しましょう。




関連コンテンツ