2024.04.04
【ゴールデンウィーク中の商品発送について】
ゴールデンウィーク休業期間中、商品の出荷対応につきまして
下記の通り、ご案内いたします。

≪発送休業日≫
2024年4月27日(土)~2024年5月6日(月祝)

※2024年4月30日(火)~2024年5月2日(木)は一部ご注文・お問い合わせについて対応させていただきます。

通常よりもご注文からお届けまでに多くの日数がかかりますので、お急ぎの場合はご注意ください。
ご不便をお掛けいたしますが、ご理解及びご協力の程、よろしくお願い申し上げます。
2023.09.25
インボイス制度(適格請求書等保存方式)への対応に関するお知らせ

2023年10月01日(日)より、インボイス制度(適格請求書等保存方式)が開始されますので、弊社の同制度への対応についてお知せいたします。

弊社ではインボイス制度の対象となる課税取引のご利用について、
2023 年10月以降の決済分より、同制度の要件に対応できるようにいたします。

【当行適格請求書発行事業者登録番号のご案内】
株式会社アックスコンサルティングの登録番号をご案内いたします。

適格請求書発行事業者登録番号
T9011001004344
 

ネット銀行の相続はどうする?家族に口座の存在を伝えておこう

ネット銀行の相続はどうする? 家族に口座の存在を伝えておこう

近年、ネット銀行の利用者数が増加しています。
そのなかで、夫婦間でもお互いの資産管理について把握していないケースが増えているようです。
もし、被相続人がネット銀行の口座の詳細を家族に知らせないまま亡くなってしまった場合、
どうすればよいのでしょうか。



 

実は見落とされがち? 通帳のないネット銀行口座

ネット銀行は便利な反面、口座の存在を家族に知らせていなければ、
遺産相続の際に発見してもらえないこともあり、
その場合は大切な財産を家族に残すことが困難になります。
では、もし家族の誰かが亡くなったとき、
「故人がどこかにネット口座をもっているかもしれない」程度の、
あいまいな情報しかない場合はどうすればよいのでしょうか。
最初に、取り引きのあったネット銀行を特定する必要があります。
どこのネット銀行かがわかれば、
IDやパスワードがなくても、相続に関する手続きを進めることができるからです。
ネット銀行を特定する際に有効なのは、故人のメール受信箱を遡って探すことです。
ネット銀行からは、口座開設メールや各種通知など、
さまざまなメールが送付されてきます。
これらのメール記録から、ネット銀行を調べることができます。
ネット銀行での相続手続きは、必要書類を郵送でやりとりします。
相続税の申告期限(被相続人が死亡したことを知った日の翌日から10カ月以内)に
間に合うように進めましょう。


 

ネット銀行での相続手続き実施の方法を紹介!

ネット銀行での相続手続きの例を紹介します。
基本的には実店舗のある銀行と同じです。

(1)カスタマーセンターに連絡
カスタマーセンターに電話かメールで連絡します。
故人の名前や生年月日、口座番号等を伝えて取り引きを停止し、
手続きに必要な申請書等の書類を取得します。

(2)確認書類提出
被相続人の出生から死亡までの戸籍謄本、改製原戸籍、除籍謄本や死亡届等、
指定の必要書類を提出します。

(3)財産分与に関する書類の提出
遺産分割協議書等の財産を相続するための書類、相続人の戸籍謄本や印鑑証明書等を提出します。
銀行によって必要な書類が異なるため、それぞれに応じて書類を用意します。

遺族に手間をかけさせないためには、資産リストや財産目録の作成など、
あらかじめ相続の準備をしておくことが大切です。
(相続とお金の情報マガジン2022年12月号より)


 

相続・贈与に関するお金や手続きのことを
わかりやすく解説したマガジンを毎月配信!

顧問先やお付き合いのある企業に役立つ情報を
士業事務所から配信・提供することは、関係性を深めるために大切です。
相続や贈与に関連するお金のことや手続きについての
情報を定期的に配信する『相続とお金の情報マガジン』は、
手間をかけずに、顧問先に質の高い情報を提供できるツールとして、
多くの士業事務所にご利用いただいています。
メールでの配信はもちろん、印刷して営業ツールとして活用することも可能です。
また、相続以外にも不動産、保険、資産運用など、
お金に関するさまざまなコンテンツを用意しています。
詳細は以下よりご確認ください。


詳しくはコチラ
 
関連コンテンツ