【セミナーアーカイブ:11月6日】時代は自計化から再び「記帳代行」へ !ニーズに対応する事務所戦略と顧客単価UPの事例紹介
- 2023.12.26
- 株式会社 アックスコンサルティング
【セミナーアーカイブ:11月6日】
時代は自計化から再び「記帳代行」へ !
記帳代行ニーズに対応する
事務所戦略と顧客単価UPの事例紹介セミナー
※本動画は11月6日に実施したセミナーのアーカイブ配信となります。
下記のアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちらからお願いします >
▼内容の詳細はこちら▼
記帳代行業務に取り組むなかで、「もっと効率を上げて売上を増やしたい」「でも繁忙期のたびに人が辞めてしまう…」「とはいえ採用の余裕もない…」「インボイス制度や電子帳簿保存法などの対応も迫っているが余裕がない…」などのお悩みはありませんか?記帳代行業務の「効率化」や「生産性の向上」はストック売上の安定的な積上げのみならず、さらなる高付加価値業務への発展も望めます。そこで、課題の解決のためには既存の人的リソースを最大限に活かし、収益性と利益率を追求できる「ビジネスモデル」の構築が重要です。本セミナーでは、毎年85,000件以上の記帳代行を行い、約1,700件の会計事務所を会員に有する株式会社エフアンドエム/江幡達也氏から、理想的な記帳代行モデルを運用している事務所の事例のほか、煩雑な記帳経理代行業務から開放されるノウハウをご紹介します。
▼このような先生におすすめです▼
・現状の職員で記帳代行業務の生産性を向上させたい
・利益率の高い仕事に注力できる環境を作りたい
・とにかく、忙しい状況から解放されたい
・職員の残業や休日出勤を減らしたい
・付加価値の高い業務で顧客満足度を高めたい
・業務効率化ツールをうまく使えていない
・利益率の高い仕事に注力できる環境を作りたい
・とにかく、忙しい状況から解放されたい
・職員の残業や休日出勤を減らしたい
・付加価値の高い業務で顧客満足度を高めたい
・業務効率化ツールをうまく使えていない
講演内容
- 年間85,000件の記帳代行を支援するエフアンドエムのノウハウ
- 上場後に経営革新等支援機関として高い利益率を実現したビジネスモデル
- 会員1,700事務所から理想モデルを実現している事務所事例4選のご紹介
- 会計事務所の煩雑業務を解消する『おくるダケ記帳』のサービス紹介
講師プロフィール
江幡 達也氏
株式会社エフアンドエム
士業コンサルティング事業本部
アカウンティングソリューション 部長
株式会社エフアンドエム
士業コンサルティング事業本部
アカウンティングソリューション 部長
新卒入社後、記帳代行セクションで年間約1,000件の顧客の支援に携わり、その後部署を異動。9年間で累計1,000件の事務所の収益化と業務効率化の支援に携わる。また、経営革新等支援機関のスタッフとして40社の補助金支援と即時償却の資料作成、会計事務所向けにkintoneのパッケージ製品の開発などさまざまな業務にも携わっている。
関連コンテンツ