2023.09.25
インボイス制度(適格請求書等保存方式)への対応に関するお知らせ

2023年10月01日(日)より、インボイス制度(適格請求書等保存方式)が開始されますので、弊社の同制度への対応についてお知せいたします。

弊社ではインボイス制度の対象となる課税取引のご利用について、
2023 年10月以降の決済分より、同制度の要件に対応できるようにいたします。

【当行適格請求書発行事業者登録番号のご案内】
株式会社アックスコンサルティングの登録番号をご案内いたします。

適格請求書発行事業者登録番号
T9011001004344
 

いまさら聞けない? 会計事務所のデジタル化について先駆者と情報交換しませんか

「DX(デジタルトランスフォーメーション)」という言葉を聞いたとき、どのような印象をお持ちでしょうか?
「AIやロボットを活用すること」「業務のデジタル化」といった漠然としたイメージをお持ちの方も多いかもしれません。

実は、DXの必要性が叫ばれる背景には、極めて現実的かつ深刻な課題が存在します。
たとえば、20年後には日本の生産年齢人口が約1,500万人も減少すると予測されています。この急激な人口減少により、
人手不足が一層深刻化し、事業運営そのものが困難になる企業が増えることが懸念されています。

こうした状況に対処するため、政府は「働き方改革」や「AI・ロボットの利活用」を推進していますが、
これを本当に自社の成長や安定に結びつけるには、経営者や専門家自身がDXの意義を正しく理解し、
積極的に取り組むことが欠かせません。

しかし、DXを実現するためには次のような悩みや課題もあります:
・同じ業務を繰り返してしまい、効率化できない
・データ収集や分析に時間がかかりすぎる相談相手がいなく、重要な意思決定に時間がかかる
・日々の業務に追われ、新しい取り組みを進める余裕がない


もし、こうした課題を放置すれば、競争力の低下や市場の変化に取り残されるリスクが生じる可能性があります。

そんな皆さまにお届けする特別セミナー

このたび、「税務申告の未来」と「DX推進の本質」をテーマにしたセミナーを開催します!
税理士・会計士の視点から、未来に向けた具体的な取り組みと成功事例をご紹介します。

【セミナーで学べる内容】
・DXが必要とされる「本当の理由」とその背景
・デジタル時代に求められる人材育成と組織改革
・代替されにくい職業・仕事の見極め方
・税務や労務業務の効率化を実現する最新のAIツール活用法
本セミナーでは、未来を見据えた具体的なアクションプランをお持ち帰りいただけます。

開催概要
・開催日:2024年12月20日(金)
・時間:16:00~18:00
・会場:Web配信(Zoom)
・参加費:無料
・定員:30名(※お早めにお申し込みください)
 

【お申し込みはこちら

未来の変化に柔軟に対応するための第一歩を、ぜひこのセミナーで踏み出してください。
DXを取り入れることで、貴社やお客様にとっての新たな成長の可能性を共に考えましょう!
お会いできることを楽しみにしております!

プロフィール

講師プロフィール


荻原 紀男氏
株式会社ROBON 取締役 CSO 公認会計士・税理士
税務分野とIT技術の融合を追求し、多くの企業の成長を支援してきた第一人者が、これからのDXの実践方法を解説します!