【動画】事務所拡大のための新規獲得事例公開セミナー ~社労士編~
- 2020.05.26
- プロパートナーONLINE 編集部
『小学生がなりたい職業』ベスト10入りを目指す!
独自のスタンスを確立し成長を続けるプロフェスとは?
社員の自殺や過労死など社会問題が過熱する昨今。過重労働防止、働き方改革、未払い残業の遡及が5年に延長するなど、社会保険労務士を取り巻く環境は激変し、そのニーズはますます高まりつつあります。
そんななか、“10年後に小学生がなりたい職業ベスト10に、社会保険労務士が入るよう社会的地位を向上させる”を自らの使命とする社会保険労務士法人プロフェスの代表社員である前田拓邦氏。
2002年に独立開業した氏は、独自の社労士としてのスタンスを確立し、現在は年間約3万人の労務管理を行うまでに事務所を成長させています。
その社労士としてのスタンスは、
・良き経営者(リーダー)が増えれば社会が良くなり、中小企業を元気にさせる
・10年後に小学生がなりたい職業ベスト10に社会保険労務士が入るよう、社会的地位を向上させる
・強小事務所を目指す(一人ひとりが主役)
・自分、家族、社員の物心両面の幸せ
・人事コンサルの3つの引き出し
・「貞観政要」をベースに
①自分の部下が告げる悪口に重きを置かない②諫言を大事に③長所伸展④六正・六邪を見分ける
だといいます。
そして、このスタンスを貫き社会保険労務士法人プロフェスが出した成果は、
・平成14年開業 → 現在の所員8名(内社労士4名)
・顧問先数約120社 平成27年11月プライバシーマーク取得
・労務管理人数 約3万人 → 1社あたり平均250人
・固定的売上高の28%が人事労務顧問(相談顧問) → 年間1,500万円
・障害年金 → 月5~6件受任(2017年実績1,000万円)
と確実な成長具合がうかがえます。
「私たちの仕事を振り返ると、『お客さんのため』だと思って職人的な仕事を行い、それが結果的に過剰品質になっていることが多々あります。“職人”では付加価値を高めることが難しいため、“職人にならない”というスタンスが大事。強小事務所を目指すには、経営者のリーダーシップスタイルを『ビジョン型タイプ=会社志向』にする必要があります」
と語る前田氏による同セミナー。
ぜひご事務所拡大に向けた取り組みの参考としてご覧ください。
プロフィール
社会保険労務士法人プロフェス
代表社員
前田 拓邦(まえだ たくほ)氏
立命館大学法学部法律学科卒業 2002年独立開業。現在は年間3万人の労務管理をし、人事労務デューデリジェンス、就業規則の作成、個別労使紛争解決、組織分析、年俸制賃金の策定、コンピテンシー評価制度、目標管理制度の導入など人事制度の策定を得意とし福岡を中心に人事コンサルタントとして活躍している。
『小学生がなりたい職業』ベスト10入りを目指す!
独自のスタンスを確立し成長を続けるプロフェスとは?
社員の自殺や過労死など社会問題が過熱する昨今。過重労働防止、働き方改革、未払い残業の遡及が5年に延長するなど、社会保険労務士を取り巻く環境は激変し、そのニーズはますます高まりつつあります。
そんななか、“10年後に小学生がなりたい職業ベスト10に、社会保険労務士が入るよう社会的地位を向上させる”を自らの使命とする社会保険労務士法人プロフェスの代表社員である前田拓邦氏。
2002年に独立開業した氏は、独自の社労士としてのスタンスを確立し、現在は年間約3万人の労務管理を行うまでに事務所を成長させています。
その社労士としてのスタンスは、
・良き経営者(リーダー)が増えれば社会が良くなり、中小企業を元気にさせる
・10年後に小学生がなりたい職業ベスト10に社会保険労務士が入るよう、社会的地位を向上させる
・強小事務所を目指す(一人ひとりが主役)
・自分、家族、社員の物心両面の幸せ
・人事コンサルの3つの引き出し
・「貞観政要」をベースに
①自分の部下が告げる悪口に重きを置かない②諫言を大事に③長所伸展④六正・六邪を見分ける
だといいます。
そして、このスタンスを貫き社会保険労務士法人プロフェスが出した成果は、
・平成14年開業 → 現在の所員8名(内社労士4名)
・顧問先数約120社 平成27年11月プライバシーマーク取得
・労務管理人数 約3万人 → 1社あたり平均250人
・固定的売上高の28%が人事労務顧問(相談顧問) → 年間1,500万円
・障害年金 → 月5~6件受任(2017年実績1,000万円)
と確実な成長具合がうかがえます。
「私たちの仕事を振り返ると、『お客さんのため』だと思って職人的な仕事を行い、それが結果的に過剰品質になっていることが多々あります。“職人”では付加価値を高めることが難しいため、“職人にならない”というスタンスが大事。強小事務所を目指すには、経営者のリーダーシップスタイルを『ビジョン型タイプ=会社志向』にする必要があります」
と語る前田氏による同セミナー。
ぜひご事務所拡大に向けた取り組みの参考としてご覧ください。
プロフィール
社会保険労務士法人プロフェス
代表社員
前田 拓邦(まえだ たくほ)氏
立命館大学法学部法律学科卒業 2002年独立開業。現在は年間3万人の労務管理をし、人事労務デューデリジェンス、就業規則の作成、個別労使紛争解決、組織分析、年俸制賃金の策定、コンピテンシー評価制度、目標管理制度の導入など人事制度の策定を得意とし福岡を中心に人事コンサルタントとして活躍している。
関連コンテンツ