現在、お知らせはありません。

入社後の教育編 林会計流「採用」&「育成術」

入社後の教育編 林会計流「採用」&「育成術」

新卒入社の職員が3カ月で25件の顧問先を受け持つ税理士法人林会計事務所。
今回は、即戦力に育てる入社後の教育とキャリアプランをご紹介します。


 

成長スピードに合わせ、半年ごとに評価する

第1回では事務所の理念に共感してもらう説明会、第2回では内定後の教育について紹介しました。
入社後は、実務スキルの研修に加えて、3カ月は週に2日、簿記学校へ通って財務諸表論を学びます。
また、週に1回パソコン教室にも通学。大学院へ行きながら勤務する職員もいます。そのため、勤務時間はフレックス制です。

6月からは、先輩職員に同行して顧問先への訪問を開始。業務を引き継ぎながら、7月には平均で25件の担当を受け持ちます。顧問先を引き渡した先輩職員は、空いた時間を新規の営業に充てます。
若手の成長スピードは本当に早い。1年ごとの評価では追いつかないので、目標設定や評価は半年ごとに行っています。

職員のランクは、「スタッフ」「アシスタント」「リーダー」「マネジャー」の4つ。さらに、各ランクにS・A・B・Cの等級があり、それぞれに必要とされる知識やスキル、仕事のレベルを決めています。この基準に合わせて自分で半年間の目標を設定。面談で達成度を確認して評価するのです。
「次に何ができればキャリアアップできるか」を明確にすることで、成長スピードをさらに加速させられます。

 

税理士になって何をするかが大事

続きを読む
プロフィール
林 弘己(はやし ひろみ)氏
税理士法人林会計事務所
代表社員税理士

創業/1998年
従業員数/10名
所在地/福岡県福岡市中央区薬院1-14-5 MG薬院ビル4F
関連コンテンツ