2024.04.04
【ゴールデンウィーク中の商品発送について】
ゴールデンウィーク休業期間中、商品の出荷対応につきまして
下記の通り、ご案内いたします。

≪発送休業日≫
2024年4月27日(土)~2024年5月6日(月祝)

※2024年4月30日(火)~2024年5月2日(木)は一部ご注文・お問い合わせについて対応させていただきます。

通常よりもご注文からお届けまでに多くの日数がかかりますので、お急ぎの場合はご注意ください。
ご不便をお掛けいたしますが、ご理解及びご協力の程、よろしくお願い申し上げます。
2023.09.25
インボイス制度(適格請求書等保存方式)への対応に関するお知らせ

2023年10月01日(日)より、インボイス制度(適格請求書等保存方式)が開始されますので、弊社の同制度への対応についてお知せいたします。

弊社ではインボイス制度の対象となる課税取引のご利用について、
2023 年10月以降の決済分より、同制度の要件に対応できるようにいたします。

【当行適格請求書発行事業者登録番号のご案内】
株式会社アックスコンサルティングの登録番号をご案内いたします。

適格請求書発行事業者登録番号
T9011001004344
 

新・会計事務所の給与・報酬システム(第2版)2/2

優秀な人材を採用・定着・成長させる給与の仕組みがわかる!

採用力をつけると同時に考えたいのが、
優秀な人材を採用・定着・成長させる給与システム。

優秀な人材が入っても、その能力に報いる仕組みがないと、 すぐに退職してしまいます。

これからの時代、会計事務所が成長するにあたっては
人材を定着・成長させるための給与・報酬システムが不可欠なのです。

●優秀な職員を採用したい
●優秀な職員にいつまでも定着してもらいたい
●職員の入れ替わりが激しく、定着率を向上させたい
●職員のモチベーションが落ちている
●職員に営業のインセンティブを払って、新規拡大を図りたい
●職員に担当件数や業務量に応じた給料を支払いたい


このような会計事務所所長先生の声に応じたのが
動画教材「新・会計事務所の給与・報酬システム」です。

全国の会計事務所の特徴的な給与・報酬システムを公開。
実際に給与規程を作成するにあたってのポイントを指南します。

 

新・会計事務所の給与・報酬システム」の特徴

●独自の給与システムを構築している15会計事務所の事例を紹介
職員の給与制度に高い関心を持ち、独自の仕組みを構築・運用している会計事務所に取材し、事例を盛り込みました。

●事例紹介会計事務所の「給与システムツール」が手に入る!
取材に協力し、事例を公開いただいた一部の会計事務所からは、実際の給与規定等のツールをご提供。

●給与システムに関する書式データも収録
「給与規程」「時間外・休日勤務申請承認書」「執務基準書作成資料」「賃金の預金口座振込に関する協定書」「賃金控除に関する協定書」「誓約書」「未払い残業代請求チェックシート」など、給与システムに関するあらゆる書式データをCD-ROMに収録。データを加工するだけで、オリジナルの規程がつくれます。

●「賃金の専門家」による解説講義も収録
「会計事務所のための優秀な人材を採用する方法」と題し、賃金に強い社会保険労務士による解説講義も収録。採用ノウハウを体系立てて学べます。

●動画なので反復学習が可能
「この日だけ」「この場所だけ」「1回限り」のセミナーと違い、「いつでも」「どこでも」「何度でも」学べます。

 

「税理士業界ニュース」編集部より

税理士業界ニュース」編集部として全国の会計事務所に取材に行くと、このようなことをよく聞かれます。

「他の会計事務所は職員にどれくらい、
どんな仕組みで給与を支払っているの?」
「職員が新規のお客さんを獲得したときや、担当件数が増えたときは、
どうやって報酬を払っているの?」


多くの所長税理士は他の事務所の賃金規程に興味津々です。
当社にこういった問い合わせが数多く寄せられます。

多くの会計事務所が賃金規程を整備して職員のモチベーションを高めたいと願っていることを裏付けています。

会計事務所にはどのような給与・報酬システムがあるのか?
成功している会計事務所は、どのような給与制度を運用しているのか?


「税理士業界ニュース」編集部が全国の会計事務所にアンケート調査と取材を行い、現時点での給与・報酬システムのあり方をまとめてみました。
当教材が、所長先生の会計事務所の給与・報酬システムの整備、ひいては事務所経営に少しでもお役に立てれば幸いです。

 

主な内容

■事例編
.クローズアップ給与・報酬システム
あなたの事務所に合った給与・報酬システムを見つけよう!
●「担当件数と新規獲得件数、やればやるだけ給与が上がる!」
税理士法人コスモス(愛知県名古屋市)
●「手厚いインセンティブを払って新規獲得に力を入れたい!」
税理士法人スバル合同会計(東京都千代田区)
●「事務所の成長に貢献した社員を評価し、給与に反映」
辻・本郷税理士法人(東京都新宿区)
●「シンプルな仕組みで担当業務と給与をリンクさせたい!」
税理士法人トップ会計事務所(神奈川県川崎市)
●「能力・スキルを給与に反映し、顧客満足度を上げたい!」
渡辺会計事務所(東京都品川区)
●各事務所の給与・報酬システムのポイント
●各事務所の給与・報酬システムの効果
●各事務所のショートインタビュー

.会計事務所給与制度最前線
●今、会計事務所は「給与」とどう向き合っているのか?
●10の会計事務所に取材
●各会計事務所の給与・報酬システムの概要
●各事務所のショートインタビュー

■テキスト編
「会計事務所の給与白書」
1.事務所の未来は優秀な人材が作る?人材獲得競争に勝利するカギは給与規程
2.今こそ会計事務所は「給与革命」が必要!
3.会計事務所給与システム実態アンケート
4.大手専門学校学生アンケート「どんな事務所に行きたいか?」
5.職員のやる気を引き出す! 会計事務所のユニーク手当
6.ほかの事務所はどうしている? 会計事務所残業代支払いの実態

■講義編
動画 1/2
1.賃金の基礎的知識

・そもそも「給与」とは何か?
・労働基準法上「賃金」とは何か?
・賃金の支払いには5つの原則がある
・就業規則・給与規程は確認しておこう
・「基本給」とは何か?
・定期昇給とベースアップ
・諸手当にどのようなものがあるのか?
・ノーワーク・ノーペイの原則
・法定労働時間と所定労働時間
・法定休日と所定休日の違い
・割増賃金の計算方法
・端数処理の考え方
2.賃金の支払い方法
・賃金の支払形態
・人事制度別賃金制度の特徴

DVD 2/2
3.未払い残業代への対策

・終息する過払い金返還請求
・なぜ今、未払い残業代請求なのか?
・どのように請求してくるか?
・遅延損害金と付加金
・労働時間管理は事業主の責務
・変形労働時間制
・みなし労働時間制
・年俸制の割増賃金
・歩合給も残業手当の算定基礎に含める必要あり
・名ばかり管理職問題
・定額残業手当の活用
・残業代込みで賃金を支払う方法
・年収ベースで総額人件費を月給と賞与で調整する
・グルーピングで残業を禁止する
4.職員のやる気に火をつける工夫
・動機づけ要因と衛生要因
・経営理念を明確化し、行動指針を共有する
・各社の経営理念
・経営理念をみつけ、社員への期待と役割を明確化
・読みやすく日頃から使える職場のルールブック
・自立型人材の創造をめざして
・給与規程サンプルの使い方

■付属CD-ROM
「給与にまつわるトラブルを防ぐ各種書類データ集」
・給与規程
・賃金の預金口座振込に関する協定書
・賃金控除に関する協定書
・時間外労働事前申請書
・執務基準書作成資料
・誓約書(退職時)
・未払い残業代チェックシート
・未払い残業代請求和解合意書



 
優秀な人材を採用・定着・成長させる給与の仕組みがわかる!

採用力をつけると同時に考えたいのが、
優秀な人材を採用・定着・成長させる給与システム。

優秀な人材が入っても、その能力に報いる仕組みがないと、 すぐに退職してしまいます。

これからの時代、会計事務所が成長するにあたっては
人材を定着・成長させるための給与・報酬システムが不可欠なのです。

●優秀な職員を採用したい
●優秀な職員にいつまでも定着してもらいたい
●職員の入れ替わりが激しく、定着率を向上させたい
●職員のモチベーションが落ちている
●職員に営業のインセンティブを払って、新規拡大を図りたい
●職員に担当件数や業務量に応じた給料を支払いたい


このような会計事務所所長先生の声に応じたのが
動画教材「新・会計事務所の給与・報酬システム」です。

全国の会計事務所の特徴的な給与・報酬システムを公開。
実際に給与規程を作成するにあたってのポイントを指南します。

 

新・会計事務所の給与・報酬システム」の特徴

●独自の給与システムを構築している15会計事務所の事例を紹介
職員の給与制度に高い関心を持ち、独自の仕組みを構築・運用している会計事務所に取材し、事例を盛り込みました。

●事例紹介会計事務所の「給与システムツール」が手に入る!
取材に協力し、事例を公開いただいた一部の会計事務所からは、実際の給与規定等のツールをご提供。

●給与システムに関する書式データも収録
「給与規程」「時間外・休日勤務申請承認書」「執務基準書作成資料」「賃金の預金口座振込に関する協定書」「賃金控除に関する協定書」「誓約書」「未払い残業代請求チェックシート」など、給与システムに関するあらゆる書式データをCD-ROMに収録。データを加工するだけで、オリジナルの規程がつくれます。

●「賃金の専門家」による解説講義も収録
「会計事務所のための優秀な人材を採用する方法」と題し、賃金に強い社会保険労務士による解説講義も収録。採用ノウハウを体系立てて学べます。

●動画なので反復学習が可能
「この日だけ」「この場所だけ」「1回限り」のセミナーと違い、「いつでも」「どこでも」「何度でも」学べます。

 

「税理士業界ニュース」編集部より

税理士業界ニュース」編集部として全国の会計事務所に取材に行くと、このようなことをよく聞かれます。

「他の会計事務所は職員にどれくらい、
どんな仕組みで給与を支払っているの?」
「職員が新規のお客さんを獲得したときや、担当件数が増えたときは、
どうやって報酬を払っているの?」


多くの所長税理士は他の事務所の賃金規程に興味津々です。
当社にこういった問い合わせが数多く寄せられます。

多くの会計事務所が賃金規程を整備して職員のモチベーションを高めたいと願っていることを裏付けています。

会計事務所にはどのような給与・報酬システムがあるのか?
成功している会計事務所は、どのような給与制度を運用しているのか?


「税理士業界ニュース」編集部が全国の会計事務所にアンケート調査と取材を行い、現時点での給与・報酬システムのあり方をまとめてみました。
当教材が、所長先生の会計事務所の給与・報酬システムの整備、ひいては事務所経営に少しでもお役に立てれば幸いです。

 

主な内容

■事例編
.クローズアップ給与・報酬システム
あなたの事務所に合った給与・報酬システムを見つけよう!
●「担当件数と新規獲得件数、やればやるだけ給与が上がる!」
税理士法人コスモス(愛知県名古屋市)
●「手厚いインセンティブを払って新規獲得に力を入れたい!」
税理士法人スバル合同会計(東京都千代田区)
●「事務所の成長に貢献した社員を評価し、給与に反映」
辻・本郷税理士法人(東京都新宿区)
●「シンプルな仕組みで担当業務と給与をリンクさせたい!」
税理士法人トップ会計事務所(神奈川県川崎市)
●「能力・スキルを給与に反映し、顧客満足度を上げたい!」
渡辺会計事務所(東京都品川区)
●各事務所の給与・報酬システムのポイント
●各事務所の給与・報酬システムの効果
●各事務所のショートインタビュー

.会計事務所給与制度最前線
●今、会計事務所は「給与」とどう向き合っているのか?
●10の会計事務所に取材
●各会計事務所の給与・報酬システムの概要
●各事務所のショートインタビュー

■テキスト編
「会計事務所の給与白書」
1.事務所の未来は優秀な人材が作る?人材獲得競争に勝利するカギは給与規程
2.今こそ会計事務所は「給与革命」が必要!
3.会計事務所給与システム実態アンケート
4.大手専門学校学生アンケート「どんな事務所に行きたいか?」
5.職員のやる気を引き出す! 会計事務所のユニーク手当
6.ほかの事務所はどうしている? 会計事務所残業代支払いの実態

■講義編
動画 1/2
1.賃金の基礎的知識

・そもそも「給与」とは何か?
・労働基準法上「賃金」とは何か?
・賃金の支払いには5つの原則がある
・就業規則・給与規程は確認しておこう
・「基本給」とは何か?
・定期昇給とベースアップ
・諸手当にどのようなものがあるのか?
・ノーワーク・ノーペイの原則
・法定労働時間と所定労働時間
・法定休日と所定休日の違い
・割増賃金の計算方法
・端数処理の考え方
2.賃金の支払い方法
・賃金の支払形態
・人事制度別賃金制度の特徴

DVD 2/2
3.未払い残業代への対策

・終息する過払い金返還請求
・なぜ今、未払い残業代請求なのか?
・どのように請求してくるか?
・遅延損害金と付加金
・労働時間管理は事業主の責務
・変形労働時間制
・みなし労働時間制
・年俸制の割増賃金
・歩合給も残業手当の算定基礎に含める必要あり
・名ばかり管理職問題
・定額残業手当の活用
・残業代込みで賃金を支払う方法
・年収ベースで総額人件費を月給と賞与で調整する
・グルーピングで残業を禁止する
4.職員のやる気に火をつける工夫
・動機づけ要因と衛生要因
・経営理念を明確化し、行動指針を共有する
・各社の経営理念
・経営理念をみつけ、社員への期待と役割を明確化
・読みやすく日頃から使える職場のルールブック
・自立型人材の創造をめざして
・給与規程サンプルの使い方

■付属CD-ROM
「給与にまつわるトラブルを防ぐ各種書類データ集」
・給与規程
・賃金の預金口座振込に関する協定書
・賃金控除に関する協定書
・時間外労働事前申請書
・執務基準書作成資料
・誓約書(退職時)
・未払い残業代チェックシート
・未払い残業代請求和解合意書



 
プロフィール
佐藤 広一氏
さとう社会保険労務士事務所 所長 特定社会保険労務士

経営者思考人事労務コンサルタント・残業代削減コンサルタント・特定社会保険労務士。2000年独立開業。「社長に寄り添い勇気を与え経営者思考でトラブルを解決する」をモットーに、人事・総務の分野において机上論ではなく現場に役立つ提案をしている。
主な事業内容は「労務トラブルの未然防止・問題解決」「リスクヘッジ型就業規則コンサルティング」「残業代削減コンサルティング」。著書は「そのサービス残業は違反です!」(中経出版)、「未払い残業代請求にはこう対応する」(アニモ出版)、「社員を適正に辞めさせる法」(アニモ出版)、「泣きたくないなら労働法」(光文社)など多数。