2024.04.04
【ゴールデンウィーク中の商品発送について】
ゴールデンウィーク休業期間中、商品の出荷対応につきまして
下記の通り、ご案内いたします。

≪発送休業日≫
2024年4月27日(土)~2024年5月6日(月祝)

※2024年4月30日(火)~2024年5月2日(木)は一部ご注文・お問い合わせについて対応させていただきます。

通常よりもご注文からお届けまでに多くの日数がかかりますので、お急ぎの場合はご注意ください。
ご不便をお掛けいたしますが、ご理解及びご協力の程、よろしくお願い申し上げます。
2023.09.25
インボイス制度(適格請求書等保存方式)への対応に関するお知らせ

2023年10月01日(日)より、インボイス制度(適格請求書等保存方式)が開始されますので、弊社の同制度への対応についてお知せいたします。

弊社ではインボイス制度の対象となる課税取引のご利用について、
2023 年10月以降の決済分より、同制度の要件に対応できるようにいたします。

【当行適格請求書発行事業者登録番号のご案内】
株式会社アックスコンサルティングの登録番号をご案内いたします。

適格請求書発行事業者登録番号
T9011001004344
 

顧問先の資金繰り相談・スピード対応ドリル 2/2

「今は不況だけど、今度、社員を1人増やすことにしました。そうすると、いくら売上を増やせばいいの?」
「経常利益をあと500万円増やしたいんだけど、それにはどれだけの売上が必要なの?」

顧問先の経営者からこんなことを聞かれたことがあるはず。しかし、そんなとき即座に答えられずに「調べて後日連絡します」となっていませんでしょうか?


「わかったつもり」の損益分岐点を勉強し直すだけで、頼れる会計事務所になれる!
損益分岐点について知らないという税理士、会計事務所職員は当然いません。
しかし、
「なんとなくわかっている」というレベルで、
顧問先からの質問に的確に答えられる人はどれだけいるのでしょう?

損益分岐点売上高を計算する際にボトルネックとなるのは、固定費と変動費の区分。ここを厳密に分けようとすると手間がかかってしまいます。

例えば、卸・小売業の場合、変動費を売上原価のみ、固定費を販売費及び一般管理費、営業外収益、営業外費用のすべてと、とりあえず割り切って計算すると比較的簡単に損益分岐点売上高が計算できます。


顧問先が知りたいのは概算の数字。きっちりした数字を求めているわけではありません。会計事務所の場合、どうしても正確な数字を出したくなりますが、
顧問先企業の未来のシミュレーションに関してはアバウトな数字で十分なのです。 

「年収400万円の社員さんを1人採用するならば、御社の場合、900万円の売上増加が必要です。1ヵ月平均で75万円、営業日数を1ヵ月25日とすると1日当たり3万円の売上を増やすことが求められます」

例えば、こんな風にすぐに計算して回答すれば、顧問先は必ず「頼りになる会計事務所だ」と思うようになります。損益分岐点について少々勉強し直すだけで、大きなコストを要さずに「頼れる会計事務所」になり、顧問先満足度が確実にアップすることでしょう!

こんな方にお勧めです
●月次監査のクオリティーと顧客満足度を高めたい会計事務所
●顧問先から資金繰りに関する相談が多い会計事務所
●新設法人の顧問先が多い会計事務所
●経営不振の顧問先を多く抱える会計事務所
●新規出店、新規事業、設備投資などが活発で、上り調子の顧問先が多い会計事務所
●損益分岐点と資金繰りについての知識を深めたい会計事務所職員


資金繰り相談にわずか3分で答えられる実践想定型教材!
深刻な不況が続く現代、中小企業経営者の最大の悩みは『資金繰り』です。

本動画では、多くの中小企業経営者から寄せられるであろう『カネ』に関する相談事を集め、それをその場でどう答えるか、どのように説明するかをドリルによる演習形式で解説します。

損益分岐点と資金繰りをわかりやすく説明して『頼もしい会計事務所』へとランクアップできるノウハウが満載です。

「考え方は理解できたけど、もっと実践的なノウハウを身につけたい」

2008年の大ヒットDVD教材「損益分岐点と資金繰りをわかりやすく説明する方法」をご購入された方から、こんな声をいただきました。

それにおこたえして企画した本動画が『顧問先の資金繰り相談・スピード対応ドリル』。動画を観ながら実際に問題を解くことで、顧問先から資金繰りの相談を受けたときに、適切な対応がとれるようになる実践型教材です!

こんな効果が期待できます!
●資金繰りに対する経営者の疑問に迅速かつ的確に答えることで、事務所の信頼感が高まる

●会計ソフトを使わなくても、電卓と筆記用具だけで簡単に顧問先への経営アドバイスができるようになる

●顧問先がキャッシュフロー経営を実践でき、業績が上向くことで永続的な関係が構築できる

などの効果が期待できます!

 

主な内容

損益分岐点編
●損益分岐点の考え方のおさらい
●損益分岐点売上高の計算
●実際の試算表から損益分岐点売上高を計算
●目標利益達成の損益分岐点売上高を計算
●社員を1人採用したときの損益分岐点売上高を計算
●赤字会社に損益分岐点売上高を使って改善策を指導
●新設法人に損益分岐点売上高を使ってアドバイス

資金繰り編 
●借入金の返済原資のおさらい
●借入金の返済原資を計算
●「うちの会社は利益が出ているのに、どうしてお金がないの?」にその場で回答
●新規取引先との取引による資金ショートをシミュレーション 

 
「今は不況だけど、今度、社員を1人増やすことにしました。そうすると、いくら売上を増やせばいいの?」
「経常利益をあと500万円増やしたいんだけど、それにはどれだけの売上が必要なの?」

顧問先の経営者からこんなことを聞かれたことがあるはず。しかし、そんなとき即座に答えられずに「調べて後日連絡します」となっていませんでしょうか?


「わかったつもり」の損益分岐点を勉強し直すだけで、頼れる会計事務所になれる!
損益分岐点について知らないという税理士、会計事務所職員は当然いません。
しかし、
「なんとなくわかっている」というレベルで、
顧問先からの質問に的確に答えられる人はどれだけいるのでしょう?

損益分岐点売上高を計算する際にボトルネックとなるのは、固定費と変動費の区分。ここを厳密に分けようとすると手間がかかってしまいます。

例えば、卸・小売業の場合、変動費を売上原価のみ、固定費を販売費及び一般管理費、営業外収益、営業外費用のすべてと、とりあえず割り切って計算すると比較的簡単に損益分岐点売上高が計算できます。


顧問先が知りたいのは概算の数字。きっちりした数字を求めているわけではありません。会計事務所の場合、どうしても正確な数字を出したくなりますが、
顧問先企業の未来のシミュレーションに関してはアバウトな数字で十分なのです。 

「年収400万円の社員さんを1人採用するならば、御社の場合、900万円の売上増加が必要です。1ヵ月平均で75万円、営業日数を1ヵ月25日とすると1日当たり3万円の売上を増やすことが求められます」

例えば、こんな風にすぐに計算して回答すれば、顧問先は必ず「頼りになる会計事務所だ」と思うようになります。損益分岐点について少々勉強し直すだけで、大きなコストを要さずに「頼れる会計事務所」になり、顧問先満足度が確実にアップすることでしょう!

こんな方にお勧めです
●月次監査のクオリティーと顧客満足度を高めたい会計事務所
●顧問先から資金繰りに関する相談が多い会計事務所
●新設法人の顧問先が多い会計事務所
●経営不振の顧問先を多く抱える会計事務所
●新規出店、新規事業、設備投資などが活発で、上り調子の顧問先が多い会計事務所
●損益分岐点と資金繰りについての知識を深めたい会計事務所職員


資金繰り相談にわずか3分で答えられる実践想定型教材!
深刻な不況が続く現代、中小企業経営者の最大の悩みは『資金繰り』です。

本動画では、多くの中小企業経営者から寄せられるであろう『カネ』に関する相談事を集め、それをその場でどう答えるか、どのように説明するかをドリルによる演習形式で解説します。

損益分岐点と資金繰りをわかりやすく説明して『頼もしい会計事務所』へとランクアップできるノウハウが満載です。

「考え方は理解できたけど、もっと実践的なノウハウを身につけたい」

2008年の大ヒットDVD教材「損益分岐点と資金繰りをわかりやすく説明する方法」をご購入された方から、こんな声をいただきました。

それにおこたえして企画した本動画が『顧問先の資金繰り相談・スピード対応ドリル』。動画を観ながら実際に問題を解くことで、顧問先から資金繰りの相談を受けたときに、適切な対応がとれるようになる実践型教材です!

こんな効果が期待できます!
●資金繰りに対する経営者の疑問に迅速かつ的確に答えることで、事務所の信頼感が高まる

●会計ソフトを使わなくても、電卓と筆記用具だけで簡単に顧問先への経営アドバイスができるようになる

●顧問先がキャッシュフロー経営を実践でき、業績が上向くことで永続的な関係が構築できる

などの効果が期待できます!

 

主な内容

損益分岐点編
●損益分岐点の考え方のおさらい
●損益分岐点売上高の計算
●実際の試算表から損益分岐点売上高を計算
●目標利益達成の損益分岐点売上高を計算
●社員を1人採用したときの損益分岐点売上高を計算
●赤字会社に損益分岐点売上高を使って改善策を指導
●新設法人に損益分岐点売上高を使ってアドバイス

資金繰り編 
●借入金の返済原資のおさらい
●借入金の返済原資を計算
●「うちの会社は利益が出ているのに、どうしてお金がないの?」にその場で回答
●新規取引先との取引による資金ショートをシミュレーション 

 
プロフィール
落合 孝裕氏
 落合会計事務所 所長、税理士

昭和58年横浜市立大学文理学部卒業。平成8年落合会計事務所開業。現在、法人税の専門家として決算書・会社税務・事業承継など多岐にわたるテーマでセミナー講師を務める。一般企業から専門学校、税理士向けまで幅広く、多数の講演を行っている。著書も多く、ロングセラー『決算書の読み方が面白いほどわかる本』『私がもらっている給料のカラクリ』『小金持ちのための相続・相続税対策』等多数。