無料でお試しする
ログイン
税理士・会計士
動画(216)
DVD(161)
事務所ツール(31)
記事(597)
社会保険労務士
動画(108)
DVD(22)
事務所ツール(15)
記事(205)
司法書士
動画(98)
DVD(22)
事務所ツール(14)
記事(195)
弁護士
動画(69)
DVD(20)
事務所ツール(13)
記事(191)
税理士・会計士
動画(216)
DVD(161)
事務所ツール(31)
記事(597)
社会保険労務士
動画(108)
DVD(22)
事務所ツール(15)
記事(205)
司法書士
動画(98)
DVD(22)
事務所ツール(14)
記事(195)
弁護士
動画(69)
DVD(20)
事務所ツール(13)
記事(191)
無料でお試しする
×
限定公開されています
ログイン
TOP
検索結果
検索結果(全1件)
タグ
“ヒヤリングシート”
を含むコンテンツを表示しています。
記事
【ツール】M&Aを案件化するためのヒアリングシート
“大廃業時代”到来!127万社が後継者未定という“大廃業時代”を迎え、金融機関をはじめ多くの企業が中小企業の承継支援・M&Aに参入しています。実際、2017年のM&A成立件数は3,050件と過去最高となりました。ところが、経営者にとって一番の相談相手であるはずの会計事務所は、まだまだM&Aに消極的です。その背景には、「M&A支援を経験したことがなく、顧問先に提案できない」という不安や、「M&Aで売り手側になることで顧問先が減ってしまうのでは」という懸念があるようです。しかし、M&A市場に多くのライバルがいる現状では、“提案できないこと”こそ、顧客を失うことにつながるのです。 そこで、『月刊プロパートナー』9月号では、特集「顧問先を救うM&A入門」を掲載。会計事務所がまず知っておくべき基礎知識と、M&Aを案件化するために必要な準備を紹介しています。 M&A案件化のために、会計事務所がまず行うべきこと1.顧問先の出口戦略を支援する2.M&Aの実務手順を知る3.顧問先に提案するための準備 顧問先に提案できなければ、「知らぬ間に事業承継やM&Aが進んでいて、気がついたら顧問税理士の乗り換えが起きていた」という可能性もあります。それを防ぐためにも、顧問先の情報を整理し、成長段階に応じたアドバイスができるようになることが必要です。その際、ヒアリングシートを活用することで、すべてのお客様から最低限必要な情報を効率的に回収することができます。 そして、集まった情報から、「どのタイミングでどんな提案をするか」を検討するミーティングを事務所内で定期的に開催すれば、職員さんでもスムーズな提案が可能になります。事業承継やM&Aのコンサルティングは経験がものをいうため、いきなり最終契約までを請け負うことに不安を感じるのであれば、事業承継に特化した会計事務所やM&Aの仲介会社など専門家との提携も有効でしょう。 無料会員登録をされている方は、ログイン後、下記「続きを読む」より無料でヒアリングシート(PDF)をダウンロードしていただけます。
2018.08.21
Professional Service Online