無料でお試しする
ログイン
税理士・会計士
動画(207)
DVD(161)
事務所ツール(30)
記事(591)
社会保険労務士
動画(104)
DVD(22)
事務所ツール(14)
記事(199)
司法書士
動画(95)
DVD(22)
事務所ツール(13)
記事(189)
弁護士
動画(69)
DVD(20)
事務所ツール(12)
記事(185)
税理士・会計士
動画(207)
DVD(161)
事務所ツール(30)
記事(591)
社会保険労務士
動画(104)
DVD(22)
事務所ツール(14)
記事(199)
司法書士
動画(95)
DVD(22)
事務所ツール(13)
記事(189)
弁護士
動画(69)
DVD(20)
事務所ツール(12)
記事(185)
無料でお試しする
×
限定公開されています
ログイン
TOP
検索結果
検索結果(全1件)
タグ
“ホワイトキャリア”
を含むコンテンツを表示しています。
記事
「社会保険労務士の資格を活かした求人サイトを開設」で地方創生の一役を担う!
「ホワイト企業」という言葉が注目を集めているように、企業経営者は適切な人事や労務管理が求められています。そんな中、社会保険労務士法人村松事務所は、日本初のホワイト企業を取り上げる求人サイト「ホワイトキャリア」を開設しました。ホワイトキャリアの設立に至った経緯について、代表の村松貴通氏に話を伺います。 顧問先の一番の悩みが人材採用だった!?村松事務所は静岡県の地方創生に貢献しようと、サービスの開発に取り組んでいます。その中で生まれたのが求人サイトの「ホワイトキャリア」というサービス。ホワイトキャリアは、ただ求人サイトに企業情報を掲載するだけではなく、村松氏の診断を受けて合格すれば、社会保険労務士が認定したホワイト企業として求人サイトに打ち出せます。村松氏が診断するホワイト企業診断の項目は「労働時間や休暇・休日制度」「賃金体系」「労働・社会保険の加入状況」など10項目。各項目の中には10個の質問があり、100点満点中70点以上が合格水準。ホワイトキャリアの掲載料は1ヵ月1万円(20職種まで)で、ホワイト企業診断は追加料金として5万円が必要。求人雑誌の掲載料は1週間で約2~5万円程度といわれており、ホワイトキャリアの掲載料が安いことがわかります。「お金をかけたからといって、良い人が見つかるとは限りません。実際、大手採用サイトに600万円を投資したにもかかわらず、良い人材に出会えなかったお客様がいます。中小企業でも支払える価格帯に設定することが必須でした」ホワイトキャリアを思いついたのは、人材採用の悩みを抱えている顧問先が多かったからだと村松氏。実際に静岡県は東京や名古屋などの主要都市に人材を奪われており、中小企業だけでなく大手企業も人材不足に悩まされています。この現状を知った村松氏は、静岡県の企業が魅力的に感じられるよう、ホワイト企業を取り上げる求人サイトの開設に踏み切ったのです。
2017.06.19
Professional Service Online