無料でお試しする
ログイン
税理士・会計士
動画(215)
DVD(161)
事務所ツール(31)
記事(597)
社会保険労務士
動画(105)
DVD(22)
事務所ツール(15)
記事(204)
司法書士
動画(97)
DVD(22)
事務所ツール(14)
記事(194)
弁護士
動画(69)
DVD(20)
事務所ツール(13)
記事(190)
税理士・会計士
動画(215)
DVD(161)
事務所ツール(31)
記事(597)
社会保険労務士
動画(105)
DVD(22)
事務所ツール(15)
記事(204)
司法書士
動画(97)
DVD(22)
事務所ツール(14)
記事(194)
弁護士
動画(69)
DVD(20)
事務所ツール(13)
記事(190)
無料でお試しする
×
限定公開されています
ログイン
TOP
検索結果
検索結果(全1件)
タグ
“森総合税理士法人”
を含むコンテンツを表示しています。
記事
職員でもスピード提案と案件受託ができる! 従来の半分の作業で効果は3倍!
相続案件獲得の有効な手段として相続税のシミュレーションが注目を浴びています。「相続税額」「相続税申告の有無」という先の見えない不安を解消でき、さまざまな相続対策を提案しやすく、あらゆる場面で利用できます。今回は事務所職員の立場でのどのように相続税のシミュレーションを実施しているのか、森総合税理士法人のファイナンシャルプランナー・林鐘平氏にインタビューしました。─相続税のシミュレーションを始めた理由は何でしょう?資産税案件を取り扱っていきますと、最初に行うことは、現状の確認のために試算をします。会計事務所で重要なのは、相談があってからの結果報告です。試算から結果報告までのスピードが命だと思っております。今まで使っていたソフトは、入力作業が煩雑で、時間がかかり、帳票はあまり見栄えがいいものではありませんでした。入力に時間がかかっていたので、正直なところ、われわれ職員としても、試算の案件が来たときには、前向きに取り組めない気持ちが実際ありました。そうした状況をどうしようかということを、代表と相談したときに、「相続シミュレーションplus」というソフトと出会いました。簡単に入力もできますし、すぐ「これだ!」と思いました。
2017.08.01
Professional Service Online