無料でお試しする
ログイン
税理士・会計士
動画(207)
DVD(161)
事務所ツール(30)
記事(592)
社会保険労務士
動画(104)
DVD(22)
事務所ツール(14)
記事(200)
司法書士
動画(95)
DVD(22)
事務所ツール(13)
記事(190)
弁護士
動画(69)
DVD(20)
事務所ツール(12)
記事(186)
税理士・会計士
動画(207)
DVD(161)
事務所ツール(30)
記事(592)
社会保険労務士
動画(104)
DVD(22)
事務所ツール(14)
記事(200)
司法書士
動画(95)
DVD(22)
事務所ツール(13)
記事(190)
弁護士
動画(69)
DVD(20)
事務所ツール(12)
記事(186)
無料でお試しする
×
限定公開されています
ログイン
TOP
検索結果
検索結果(全4件)
タグ
“Nextstage税理士事務所”
を含むコンテンツを表示しています。
PR
動画
二次相続を踏まえた遺産分割・相続キャッチアップ講座第4講 2/2
二次相続まで視野に入れた遺産分割実務の要点が学べる相続実務は相続税申告だけではありません。相続を円滑に進めるには、遺産分割を円満にまとめることが不可欠。さらに、被相続人の配偶者まで含めた二次相続まで視野に入れた遺産分割をシミュレーションしてあげることが求められるのです。当動画は、相続関連の実務にまだあまり慣れていない税理士、会計事務所を対象に、二次相続まで踏まえた遺産分割のポイントを、シミュレーションと事例を交えて解説。二次相続後の相続対策までカバーし、いざ実務にあたる際のポイントを学べます。これから相続に力を入れたい税理士先生や、「相続は所長だけ」という会計事務所の職員教育に最適です。 主な内容1.遺産分割とは2.遺産分割のポイント3.二次相続を踏まえたシミュレーション4.事例5.二次相続後の相続対策
2018.11.01
PR
動画
二次相続を踏まえた遺産分割・相続キャッチアップ講座第4講 1/2
二次相続まで視野に入れた遺産分割実務の要点が学べる相続実務は相続税申告だけではありません。相続を円滑に進めるには、遺産分割を円満にまとめることが不可欠。さらに、被相続人の配偶者まで含めた二次相続まで視野に入れた遺産分割をシミュレーションしてあげることが求められるのです。当動画は、相続関連の実務にまだあまり慣れていない税理士、会計事務所を対象に、二次相続まで踏まえた遺産分割のポイントを、シミュレーションと事例を交えて解説。二次相続後の相続対策までカバーし、いざ実務にあたる際のポイントを学べます。これから相続に力を入れたい税理士先生や、「相続は所長だけ」という会計事務所の職員教育に最適です。 主な内容1.遺産分割とは2.遺産分割のポイント3.二次相続を踏まえたシミュレーション4.事例5.二次相続後の相続対策
2018.11.01
PR
動画
相続対策をビジネスに高める方法
相続税だけにとらわれない相続対策の勘所を網羅2015年の相続税改正で最大のポイントは基礎控除額の引き下げ。これにより「うちは相続税を払わなければいけないのか?」と不安になり、相談に来るケースが増えています。その際、税理士が陥りがちなのは、相続税を中心に考えた相続対策。しかし、お客様のニーズはそれだけではないのです。当DVD教材は、相続税増税を直前に控えた現在に合った相続対策のポイントを解説。また、いかにして相続対策をビジネスに高めていけばいいのかも説明しています。開業間もないけれど、相続のお客様を積極的に獲得したい会計事務所にもおすすめです。 主な内容1.相続対策提案のポイント・まず“節税”だけが対策ではない・相続人が望んでいることを考える・うちに限って揉めないという思い込みが危険・親子同士でもなかなかお金の話はしない・想定されることを洗い出して、それぞれに合わせた相続対策を提案する2.相続税対策4つの柱:贈与・相続税の改正・生前贈与の重要性・暦年贈与か精算課税贈与か・精算課税贈与が有利な場合・贈与の優遇規定3.相続税対策4つの柱:不動産・現金1億円と不動産1億円は同じ価値?・1億円で購入した不動産を賃貸に出している場合・不動産購入の落とし穴・高層マンション購入による節税・アパート経営を子供に任せる方法4.相続税対策4つの柱:遺言・相続から“争族”へ・遺言が必要となるケース・その他注意点5.相続税対策4つの柱:保険・納税資金対策・相続税対策・生前贈与対策6.他士業等とのネットワーク形成のポイント・相続対策とは・できる限りワンストップでのサービス提供・ネットワーク形成7.キャッシュポイント・税理士・司法書士・保険会社・不動産会社 DVD詳細『相続対策をビジネスに高める方法』商品名:相続対策をビジネスに高める方法製作年月:2014年02月仕様:DVD1枚(約72分)+添付資料価格:12,960 円 (税込)DVDの購入はプロパートナーSTOREより可能です。
2018.09.28
記事
【若手所長の開業日記】「いつかは独立」では開業できない!「30歳までに独立」を有言実行
自分で決めた期限を守れなければお客様の信用を得られない吉村和浩税理士は大学在学中から税理士事務所でアルバイトをしており、卒業後もそのまま在籍。2007年に上京してアクタス税理士法人に勤務し、2010年3月に税理士登録をしました。その前後から「30歳までに独立する」と決めていたといいます。顧客と同じ経営者の立場になり、悩みを共有したいという強い気持ちからです。実際はもっと早く独立できるチャンスがあったものの、リーマンショック等の影響もあり、独立を若干延期。条件が整い、2012年に29歳9ヵ月で独立を果たしました。「『いつかは独立』というあいまいな気持ちでは、いつまでも実現できないと思い『30歳までに』と期限を決めました。予定より若干遅れましたが、自分で決めた期限を守れないようでは、お客様の信用を得られないと思い、必死で開業準備にあたりました」(吉村氏) 開業1年で浦和事務所を開設 相続・事業承継にも注力開業から1年の2013年9月に埼玉県さいたま市の税理士事務所を承継し、現在は2拠点体制。すでに6人のスタッフを擁しています。現在は新設法人支援と相続・事業承継に注力。それぞれ「ベンチャー支援パック」「代替わりサポートパック」と、サービスをパッケージ化しています。勤務税理士時代から相続業務を担当していたことが、独立後プラスに働きました。「若さと実行力」を武器に、顧客とともに「Nextstage」を目指します。 プロフィール Nextstage税理士事務所所長税理士吉村 和浩氏1982年生まれ 京都市出身同志社大学商学部卒アクタス税理士法人勤務2010年3月税理士登録2012年9月独立開業2013年9月現事務所名に変更、浦和事務所開設Nextstage税理士事務所(東京都新宿区、埼玉県さいたま市)2012年9月開業。新設法人支援と相続・事業承継の二本柱でサービスにあたる。
2017.12.05
Professional Service Online