40社以上から月5万〜30万円の顧問契約をしている 公認会計士がノウハウを公開いたします
このようなお悩みやご要望はありませんか?
・顧問料が以前に比べると下がってきた ・決算診断ソフトや、月次試算表作成ソフトを導入してもお金にならない ・経営計画の作成を社長に提案しても、響かない ・もっとお客様の役に立つ仕事がしたい ・自分だけでなく、スタッフにもコンサル業務をしてほしい
このDVDで全て解決できます。
現在よりも最低5万円の増額が見込め、顧問料15万円超も可能です。
当DVD教材は、月次試算表を活用した経営指導のノウハウを解説。 高額報酬を得られるための論理的思考とコンサル手法を学べます。
●月額20万円の顧問を提案する手法がわかる
●月次試算表の説明をしてはいけないタイミングがわかる
●どのように試算表を説明すれば、より価値が高まるかがわかる
●財務・経営分析基礎(3C分析・損益分析・収支分析)の手法がわかる
埼玉県八潮市 髙橋輝雄税務会計事務所 髙橋先生
岐阜県可児市 西村賀彦税理士事務所 西村賀彦先生
大阪府大阪市 Y税理士事務所 Y先生
●月次試算表を活用した経営指導(基礎・前提) ・経営者が求めることを知る ・月次試算表の説明をしてはいけない場合 ・お勧めのプロセス ・月20万円の顧問料が「安い!」と感じる理由 (まとめ)改善できるポイントを5個列挙しよう
●月次試算表を活用した経営指導(心構え) ・税理士・会計士としての関わり方を決める ・即答できますか? ・ディズニーランドと近くの遊園地 ・対価の源泉を知ること ・提案の仕方
●論理的思考とコーチング ・論理的思考 ・ファクターから考える ・コンサル手順 ・STEP1)切り分ける MECE ・STEP2)深堀り ・意識すること ・質問方法
●財務分析・経営分析基礎 ・3C分析 ・損益分析 ・収支分析
●提案手順 ・月次訪問・四半期経営会議 ・まずは15万円・事業計画 ・事業計画を提案するために ・経営計画で決めること
添付CD-ROM 若杉公認会計士事務所提供「月次コンサルティング総合ツール」
●月次コンサルティング訪問マニュアル 第1章:月次訪問準備シート 第2章:月次訪問「勘定科目別」声かけ集 第3章:月次訪問質疑応答集 第4章:職員向け育成・評価表 月次訪問時の質疑応答や経営者への声かけ事例をまとめたものです。 訪問前にご一読頂き、経営者とのコミュニケーションのためにお役立てください。
●事業計画チラシ 事業計画を提案する前に、事前に、顧客に配布しておくチラシ。 提案時ではなく、提案前に事前に配布しておくことがポイントとなります。
●説明用試算表資料 月次の訪問を行う上で、説明料資料として使う概要資料です。
●補助金試算表最新情報ひな型 経営者とのコミュニケーションが増えてくると追加の提案や情報提供を求められることが多くなります。 そんな場合に役立つ資料・情報としてご希望の方にお届けする定期的情報のひな型です。
若杉 拓弥氏