【動画】新・士業経営サークル 第1回『士業事務所になぜジョブディスクリプションが必要なのか』
- 2022.07.20
- 株式会社 アックスコンサルティング
.png)
士業事務所の組織活性化と成長のカギを握る
ジョブディスクリプション(職務記述書)とは?
『ジョブディスクリプション(職務記述書)』とは文字通り、
各職務についての内容を細かく記述した書類のことです。
日本国内の企業では、まだ導入している企業は少ないですが
欧米の企業では、採用時にはもちろん、これがないと
業務や人事考課もできないといわれるほど重要なものです。
ジョブディスクリプションを作成し人事管理を行うと
このようなメリットが得られます。
・職務内容や責任範囲のあいまいさを排除し
業務上の無駄や非効率を軽減させる
・職務の成果を客観的な基準で判定できるため
評価への不満や不公平感が発生しにくくなる
このように、各職位の業務評価基準やKPIをもとに
人事考課において活用することで、
士業事務所の組織活性化と成長が期待できます。
本講座では、士業事務所における
ジョブディスクリプションの重要性と作成手順について
説明いたします。
今までジョブディスクリプションを作ったことのない方でも
わかりやすいように具体的な記入例を参考に解説いたしますので
初めての方もお気軽にご参加ください。
◆このような方におすすめです◆
- 職員の離職や定着にお悩みの方
- 職員の成長や戦力化にお悩みの方
- 職員の成長をより促進させるための所内体制の構築方法を学びたい方
- 人事考課による職員のモチベーションやエンゲージメントの維持・向上のための施策を学びたい方
講演内容
- ジョブディスクリプション(職務記述書)とは何か
- なぜ士業事務所においてジョブディスクリプションが重要なのか
- ジョブディスクリプションが新しいビジネスチャンスになる
- アメリカの会計事務所のジョブディスクリプション
講師プロフィール
広瀬 元義
株式会社アックスコンサルティング
代表取締役
30年以上にわたり士業のコンサルティングを中心に事業を展開し、1万件以上の士業事務所をサポート。2017年より『月刊プロパートナー』を発行。編集長として士業業界の最新情報を提供し続けている。他、これまで出版した経営者向け著書は45冊以上、累計発行部数は48万部を超える。
横山祐作
株式会社アックスコンサルティング
チーフコンサルタント
株式会社アックスコンサルティング
チーフコンサルタント
会計事務所を中心に人事制度や採用といった社内制度の策定から、マーケティング・営業まで幅広くサポート。これまでサポートした士業事務所は300件を超え、職員が辞めない会計事務所の作り方を伝授してきた。
関連コンテンツ