2023.09.25
インボイス制度(適格請求書等保存方式)への対応に関するお知らせ

2023年10月01日(日)より、インボイス制度(適格請求書等保存方式)が開始されますので、弊社の同制度への対応についてお知せいたします。

弊社ではインボイス制度の対象となる課税取引のご利用について、
2023 年10月以降の決済分より、同制度の要件に対応できるようにいたします。

【当行適格請求書発行事業者登録番号のご案内】
株式会社アックスコンサルティングの登録番号をご案内いたします。

適格請求書発行事業者登録番号
T9011001004344
 

【人に選ばれるセミナー開催術①】初めてのセミナー登壇 講演のシナリオづくり




営業、リーダーシップ、セミナー講師養成など、
年間150日以上登壇するセミナー研修講師大岩俊之氏が、
全3回にわたってセミナー開催の秘訣を伝授。 
セミナーのノウハウは、社員教育にも通用します。
第1回目となる今回は、セミナー開催におけるテーマ決めのコツや、
シナリオづくりの流れなどをご紹介します。


 

知識よりお金に絡んだテーマを!

セミナーを開催するためには、 参加者を集めるためのテーマ決めがとても重要です。
どうしても、会計士や税理士、社労士など、
士業の先生は専門スキルに片寄りがちで、自分の知識を伝えたがります。
重要なのは、何を伝えたいかではなく、お客様が何を聞きたいかなのです。


 

各士業のサービスに資金や経費の話を付加

そのためには、人が集まりやすく、需要があるテーマにする必要があります。
特にオススメするのが、〝お金〞に絡むテーマです。
株や不動産など、「投資の話をしましょう!」ということではありません。
話すテーマを「お金に絡めましょう!」ということです。
例えば、何かをすることで「経費削減できる」「資金調達できる」というようなテーマがいいと思います。

社労士の方であれば、「助成金」や「人材採用」に関係したセミナーテーマです。
「助成金」であれば、「A助成金とB助成金があります」とか、
「○○助成金は、○○省が管轄で...」などと知識を伝えるよりも、
「○○会社に使える助成金はこれ!」とか、「実際に○○万円もらえる!」というお金の部分です。

税理士の方であれば、損益計算書(PL)や 貸借対照表(BS)の話よりも、
直接お金に絡んでいる資金調達の方が反応します。

銀行や信用金庫の説明よりも、具体的に「いくら借りられるのか?」
「どうすれば金利が安くなるのか?」といったところが参加者は知りたいのです。

タイトルとしては、このように具体的な提案をすると反応が良くなります。
× 経営を安定させる損益計算書、貸借対照表の見方
資金調達で銀行と上手に付き合う5つのポイント
確実に融資を引き出す資金調達のコツ


 

効果的な話の流れは序論→本論→まとめ



【参加者の興味を持たせるシナリオのつくり方の基本】

テーマが決まったら、シナリオづくりです。
大きな流れとしては、序論、本論、まとめの順番に進めます。
一般的なセミナー時間は120分くらいですが、
60分、90分と時間が変わっても同じ構成になります。


● 序論
序論で大切なのは、聞く姿勢をつくることです。
まず、セミナーの冒頭に本日のセミナーの趣旨と、 全体の流れを説明します。
その後、 隣同士で自己紹介や名刺交換などをしてもらい、雰囲気を和らげます。
次に、講師である自分が何者なのかを知ってもらいます。
簡単な職歴、今の仕事内容に、実績や資格などを付け加えるといいでしょう。
「過去→現在」の順番でOKです。
自己紹介は長くても5分以内にしましょう。全体で5〜10分くらいです。


● 本論
一番幹となるのが、本論です。
まず、大きな大項目(メインテーマ)を3〜5つほどつくりましょう。
その3〜5つのメインテーマに対して、さらに3〜5つの小項目をつくります。
慣れないうちはすべてを伝えようとしすぎてボリュームが増える傾向があります。
まずは、大項目3つ、小項目3つでいいでしょう。


● まとめ
最後に、全体のまとめと、簡単に自社商品の紹介をします。
情報提供型と言われる「○○を知ってもらう」セミナーでは、
120分のセミナーで5〜10分くらいの時間を使います。
逆に、顧客獲得型と言われる「自社商品を売る」のが目的の場合は、
120分のセミナーで、20分〜30分くらい使用します。
ただ、慣れないうちは、売り込まれた感だけが強く残り、
逆に嫌われてしまうこともありますので注意してください。
特に商工会議所や取引先などに呼ばれて講師をする場合は、
極力、自社の宣伝は控えましょう。二度と呼ばれなくなります。
プロフィール
大岩 俊之氏
ロールジョブ代表。
法人営業を経験後、セミナー講師として独立。
集客ゼロ、主催者の厳しい評価など苦しい日々を乗り越え、現在は営業、リーダーシップ、セミナー講師養成など、年間150日以上登 壇する講師として活躍。著書は11冊。
関連コンテンツ