【特集】後編・人財経営コンサルティングで企業成長の土台をつくる
- 2022.07.19
- プロパートナーONLINE 編集部

従業員が成長・定着する仕組みをつくる「人財経営コンサルティング」を提供している
東北ビジネスサポートの神成修太郎氏。
後編では、「人財経営コンサルティング」を提供するための仕組みづくりについて紹介します。
前編はこちら
【事務所概要】
社会保険労務士法人 東北ビジネスサポート
●創業:2004年
●従業員数:5名
●本社所在地:青森県五所川原市広田榊森53-1-3号棟
東北ビジネスサポートのここがすごい!
- 経営理念策定から採用、評価・育成までトータルでサポート
- 徹底したヒアリングで、会社、従業員双方の思いを汲んだ制度を構築
- フォーマット活用&セミオーダーメイド方式で効率的なコンサルを実現
永続的な組織にするために、自分でなくてもよい業務は手放す
現在、人財経営コンサルティングを行っている企業は7社。規模により異なりますが、10名規模の企業であれば、コンサル料は15万円が目安です。
当社全体の売上構成でいうと、5割が手続きや給与計算といった顧問業務、
3割が相談業務、2割が人財経営コンサルティング。
コンサルティングに関しては、特に営業活動などは行っていません。
お客様からの紹介のほか、士業交流会のメンバーや保険会社からの紹介です。
人財経営コンサルティングはアシスタントとして職員にも手伝ってもらいますが、
お客様との打ち合わせや従業員へのヒアリングなどは私が行います。
そのため、効率的にコンサルティングを進められるよう、以下の工夫をしています。
①ヒアリングシートや従業員アンケート、評価制度はフォーマット化する
②1年間のコンサルティングのスケジュールを最初に決めておく
③コンサルティング以外のお客様は職員に任せる
続きを読む
プロフィール

神成 修太郎氏
社会保険労務士法人東北ビジネスサポート
東京での営業職・パチンコ店員等を経て、2004年に地元青森に帰郷して独立開業。
「社員の気持ちの分かる社会保険労務士」として実績を積み上げ、経営者と社員との心の架け橋を築く「人財経営コンサルティング」を開発。経営理念に基づいた採用・育成・社員面談・人事評価のサポートを実施し、地元企業の業績向上に貢献。
https://tohoku-biz-support.com/
東京での営業職・パチンコ店員等を経て、2004年に地元青森に帰郷して独立開業。
「社員の気持ちの分かる社会保険労務士」として実績を積み上げ、経営者と社員との心の架け橋を築く「人財経営コンサルティング」を開発。経営理念に基づいた採用・育成・社員面談・人事評価のサポートを実施し、地元企業の業績向上に貢献。
https://tohoku-biz-support.com/
関連コンテンツ