2023.09.25
インボイス制度(適格請求書等保存方式)への対応に関するお知らせ

2023年10月01日(日)より、インボイス制度(適格請求書等保存方式)が開始されますので、弊社の同制度への対応についてお知せいたします。

弊社ではインボイス制度の対象となる課税取引のご利用について、
2023 年10月以降の決済分より、同制度の要件に対応できるようにいたします。

【当行適格請求書発行事業者登録番号のご案内】
株式会社アックスコンサルティングの登録番号をご案内いたします。

適格請求書発行事業者登録番号
T9011001004344
 

【所長×職員座談会】Twitter総フォロワー数2万人超!北海道No.1司法書士事務所グループが取り組む大改革

【所長×職員座談会】Twitter総フォロワー数2万人超!北海道No.1司法書士事務所が取り組む大改革

「SNSのフォロワーが爆増!?」「所長&副所長が脱・スーツ!!」
これは、札幌市にある司法書士法人・行政書士法人第一事務所の2022年の出来事。
創業40年を迎え、グループ全体で40名以上の職員が在籍する北海道最大規模の
司法書士事務所で今、何が起きているのか!?
所長×広報チームの座談会で明かします!





 

「司法書士が何屋さんなのかわからない……」
相続業務の拡大をきっかけにブランディングの必要性を実感

――北海道の老舗事務所で、
Twitterを中心に何やら面白い動きが起きていると聞きつけまして、
取材を申し込ませていただきました!
時代の変化に合わせて士業事務所にもさまざまな変革が求められているとはいえ、
北海道で最大級の規模となった歴史ある事務所が改革に舵を切るのは、
大きな決断だったと思います。
そこで、「なぜ新たなチャレンジを始めようと思ったのか?」
「職員さんは、本当はどう思っていたのか?」「どんな変化があったのか?」
といったことを、ぶっちゃけてうかがえればと思います。
……その前に、まずは皆様の自己紹介をお願いします!


田澤 所長の田澤です。
私は、事務所の全般的な業務を監督しています。

渡辺 主に総務と経理を担当しています、渡辺です。
2021年入社で、このなかで一番の素人なので、皆さんに教えていただきながら、
なんとか付いていっている状況です。

神沼 はじめまして、神沼です。
私は司法書士で、グループ全体の役員という立場でもあります。
以前から、SEO対策といった集客の取り組みはしていたんですけれども、
2021年の秋ぐらいに、所長から突然「SNSをやろう!」と言われまして……、
今は広報も担っています。
通常の業務では、企業法務や商業登記などを担当しています。

高橋 行政書士の高橋です。
相続関連業務全般を担当していて、お客様のご自宅へうかがい、
相続関連の相談をお受けしています。
広報関連では、つくった料理をTwitterに上げ続けるということをしています(笑)。

シャイン シャインです。
シャインというのは、Twitterネームです。
通常業務は、司法書士補助者として不動産登記を担当していますが、
事務所でSNSを始めることになった際に、
「Twitterに慣れている人」ということで、広報室長に任命されました。
現在は、第一事務所の公式Twitterの“中の人”も担当しています。

くろーず 私もTwitterネームで、くろーずです。
普段は司法書士補助者として、不動産登記の業務をしています。
広報活動では、noteやTwitterにあげる動画編集をしています。
個人のTwitterでも、先生方に怒られるギリギリのラインで、
趣味のことをたくさんつぶやいています。




――ありがとうございます!
くろーずさんは顔出しNG、シャインさんは顔出し半分NGとのことで、
うちわをご用意いただきました(笑)。
そして、札幌にある会計事務所や社労士事務所にCSOとして参画している
株式会社ノーサイド・ウイングの平野龍一さんが、
CBO(Chief Branding Officer/ブランド責任者)として加わったんですよね。
平野さんが第一事務所と出会ったのは、どんなきっかけだったのでしょうか?


平野 実は、出会ってからは長いんです。
私は以前、マネーフォワードに勤めていたときに、
経営者が集まる勉強会に参加していました。
その会に田澤さんも参加されていたんです。
その後、独立して、2021年6月に税理士法人マッチポイントと
税理士法人フューチャークリエイトに参画
したのですが、
その活動内容を勉強会で発表したのをきっかけに声をかけていただきました。
第一事務所には、2021年11月からCBOとして参画しています。

――田澤先生が、平野さんを招聘した決め手は何だったのですか?

田澤 バイタリティですね。
ものすごくパワーがあったので、一緒にやってみようと思いました。
うちは、もともとは登記業務を強みにした事務所だったのですが、
4~5年前から相続にも力を入れていて、
今は相続業務が占める割合のほうが大きくなっています。
ただ、登記はBtoBなのですが、相続はBtoCが多いんです。
だから、今までとはちょっと違った取り組みをしなきゃいけないと思っていたんですね。
そんなときに平野さんと知り合って、
「まず、事務所のブランティングをしましょう」という話になりました。

――それまでは、あまり広報活動などはしていなかったのですか?

田澤 ホームページはありましたし、メルマガなどはやっていましたが、
事務所のブランディングは弱いかな、と思っていました。
不動産の登記は事務所のブランドはあまり関係なくて、
「銀行から紹介されたから」といったお客様が多いのですが、
相続になると、「どんな事務所なのか?」を気にするお客様が多いのです。
ですから、事務所がどういうことをしているかとか、
事務所の内部の活動を紹介できていないことが課題だと感じていました。
東京と比べると、北海道はこういった動きが遅れている、
ということもあります。

――お客様の層が変わったことで必要性を実感されたのですね。
皆さんも、そういった課題は感じていましたか?


シャイン 一般の方は、「司法書士事務所が何屋さんなのかわからない」
というケースがほとんどですよね。
司法書士がどんな仕事をしているのかをすぐに答えられる方って、すごく少ない。
それを皆さんに伝えることができれば、
困ったときに自然と声をかけていただけるのかな、というのは常々感じていました。

高橋 私は特に個人のお客様のご自宅に行く機会が多いのですが、
「司法書士と行政書士の違いは何か」という話や、
「ほかの事務所と比べて何が違うのか?」という話をすることは多いですね。

――確かに、どの士業に何を頼めばいいのかというのは、わからないですよね。

平野
少し話は変わりますが、
私が札幌で6年間いろいろな人とお話しするなかで感じたのは、
「第一事務所=田澤先生」という認識だということなんです。
けっこう大きい事務所なのに、「田澤先生以外の人のことは知らないよね」という。
それって、すごくもったいないですよね。

渡辺 すみません、われわれの力不足で……(笑)。

――士業事務所は、「事務所の顔=所長先生」という形になりがちですよね。
それで、平野さんが入ってブランディングに取り組み始めたんですね。





 

「変化するのはあたりまえ」というカルチャーで
職員の知られざる才能が開花!

――ブランディングのために始めたことは何だったのでしょうか?

平野 SNS強化です。主に、Twitter とnoteですね。
それまでは、事務所の公式Twitterもありませんでした。

――皆さん、個人でもTwitterはやっていなかったんですか?

シャイン 私はプライベートでやっていましたが、
ほかの方たちはプライベートでも使っていませんでした。

――そうすると、急に「ブランディングをやるぞ!SNSだ!」
となったら戸惑うのではないかと思うのですが、
本当のところ、どう感じましたか?


神沼 まず私が所長から特命を受けたのですが、
正直、何を言っているのかわかりませんでした(笑)。
それで、平野さんに会って、
「SNSを使ってブランディングをするというのは、
いろいろなところに情報を拡散して知ってもらって、裾野を広げること。
その結果、将来的に事務所のお客様になっていただけるファンを増やす取り組みだ」
と通訳してもらったんです。
そのあと、職員向けに説明会をしてもらいました。
とはいえ、実は細かいところより、みんなにも平野さんに会ってもらって、
平野さんの熱量というか、暑苦しさを感じてもらって(笑)、
気持ちをちょっとでも動かせば活動が始まるかな、という狙いで……。
ブランディング活動自体は、ゲーム感覚というか、面白そうだなと感じました。

――ほかの皆さんはどうでしたか?

高橋
 これまで、事務所をあげて新しい取り組みをしていこうという
大きな変革はなかったのですが、そんなに戸惑いはなかったですね。

くろーず 私もそうですね。

シャイン こういった取り組みは初めてなのですが、
たとえば、コロナ禍でリモートワークを始めたり、
オンラインで業務をできるようにとしたりということには、
いち早く着手した事務所なので、
わりと最先端をいっている事務所だなという感覚があります。
だから、それほど抵抗はなかったですし、
「何か新しいことが始まる」というワクワク感がありました。

平野 それがすごいですよね。
40年も歴史があると、変化が起こりづらくて、硬直化するものだと思うんです。
でも、第一事務所はおそらく、この40年間のなかで、
節目節目で変化をしてきたんだと思います。
新しいことに取り組むとか、変化を受け入れるとかが、
この事務所のカルチャーとして根付いている。
だからこそ、40年続いて、かつこの規模になれたのだと思うんですよね。 

田澤 私は、ベンチマークしている事務所や企業があちこちあるのですが、
そこを参考にして新しいものをどんどん取り入れて、ダメだったらやめる、
ということを繰り返してきました。ダメだったもののほうが多いんですけれど(笑)。




――田澤先生のそういった意識が、ご事務所の風土をつくってきたんですね。
しかも、SNSをはじめて1年ほどで、ものすごく成果が出ているとのことですが……。

平野
 そうなんです!
事務所公式Twitterのほか、
職員さんそれぞれがTwitterアカウントを持っているのですが、
その総フォロワー数が2万を超えたんです!
もともとゲーム感覚でやろうと話していて、
「全員足して1万フォロワーを目指そう!」という感じだったんですが、
月に1,000〜3,000のペースで増えていって、
わずか4カ月くらいで1万フォロワーを軽く超えちゃった(笑)。

シャイン 2022年の10月に2万フォロワーを超えました。

――すごいですね!

平野
 最初は、それぞれでやりましょうね、という感じで始めたんです。
そうしたら、シャインさんとか、くろーずさんとか、
すごく成果を出す人が出てきた。
それならチームをつくったほうがいいねという話になり、
このメンバーで広報チームができました。

シャイン 実は私、もともとTwitterのアカウントを6個ぐらい持っていて(笑)。
使い慣れているので、「最初からフォロワー増やしてガンガンやってください!」
と言われていたんです。

平野 まさか、シャインさんがこんなスキルを持っているなんて、つゆ知らず……(笑)。
田澤さんが1番びっくりしていましたよね。

田澤 そうですね(笑)。新しい才能が生まれました。




 

1年足らずで総フォロワー数2万超を達成したTwitter
「士業って、もっと話しやすいよ!」を伝えたい

――フォロワーが爆増したTwitterですが、
事務所の公式Twitterやnoteでは、どんなことを投稿していますか?

シャイン
 法律がどうのという話よりは、
先生たちの写真を撮って投稿したり、絵を描いてもらったり、
夜にお酒を飲みながらスペースで音声の発信をしたり、
先生たちをクローズアップするような内容をあげています。
司法書士や行政書士などの士業って、やはり堅いイメージがあるので、
皆さん壁を感じているだろうなと思っていました。
だから、SNSを使って、
「司法書士や行政書士って、本当はもう少し話しやすい人だよ!」
というのを知ってほしいんです。
仕事の合間にちょっと会議室に呼び出して、
「先生!今日腹筋やってください」ってお願いして、
また業務に戻る、みたいなことをやっています(笑)。

高橋 シャインさんが無茶を言い始めて、周りが慌てる感じです(笑)。



●公式Twitter  https://twitter.com/dai1jimusyo
●公式note   https://note.com/dai1jimusho

〔個人のTwitterアカウントはこちら〕
田澤所長 https://twitter.com/taza3536
渡辺さん https://twitter.com/558NW
神沼さん https://twitter.com/kaminonuma
高橋さん https://twitter.com/tmng753
シャインさん https://twitter.com/shine_No19
くろーずさん https://twitter.com/17_Sugar_11


シャイン やっていくなかで、
「いろいろな企画を立てていかないと」となってきて……。
田澤先生と渡辺さんにビジネスカジュアルに挑戦してもらうために、
一緒に買い物に行ったりもしましたね。

くろーず 行きましたね!
一緒にユニクロに行って、田澤先生の洋服を選ぶチームと
渡辺さんの洋服を選ぶチームに分かれて、
後日買った洋服を着て写真をSNSにあげるというのをやりました。


実際のコーディネートがこちら!
★オフィスカジュアルデビューを記録したnoteはこちらから

――それは面白いですね!
こういった企画は、シャインさんが中心に考えているんですか?

シャイン
 アイデアは私発信が多いですね。
SNSがすごく楽しくて、通勤途中とかお風呂に入っているときとか、
「次はこれをやったらどうだろう」と、どんどんアイデアが出てくるんです。
でも、SNSは業務の合間にやっているので、
なかなか実行が追いついていなくて……。
本当はもっとアイデアがあるんです!

平野 本当にすごいんですよ!
シャインさんやくろーずさんは、Twitterで有名人になっちゃってますから。
でも、それが素晴らしいと思うんです。
士業って、どうしても有資格者が中心で、
ほかの人はアシスタント的な立ち位置になってしまうことが多いですよね。
だけど、こういうプロジェクトって逆で、有資格者じゃない人が引っ張っていける。
そこが個人的にすごくポイントだと思っています。

――そうですね。
職員さんが主役になれるというのがいいですよね。
ところで、1日のなかで広報活動に充てる時間の目安などは決めているんですか?
皆さん、それぞれの裁量で動かしていますか?

神沼
 公式Twitterは毎朝投稿するというのは決まっていますが、基本的に個々の裁量です。
あとは、平野さんを交えて月に1回広報チームのミーティングがあるので、
そこで具体的な企画が決まったら、スケジュールを決めて実行しています。




――ちなみに、「実はこういう企画を温めている」
というもので、話せる企画はありますか?

シャイン
 先生たちは、プライベートで得意なこととかがいっぱいあるんです。
高橋先生は料理が得意ですし、神沼先生はクライミングが趣味です。
いつも難しい顔で机に向かっている先生が、クライミングですよ!
そういう意外性を皆さんに知ってほしい。

神沼 お客様とも、趣味などの共通点が見つかると一気に仲良くなれるので、
そういう発信は非常に大事だなと感じています。

シャイン あとは、田澤先生と渡辺さんに踊って欲しいんですよね。

田澤 くるくる回るのは無理だよ(笑)。

くろーず そこは、キツネダンスあたりで……。

高橋 北海道ですからね(笑)。

――ダンスはとても楽しみですが(笑)、
先ほどのオフィスカジュアルのような企画に対して、
田澤先生や渡辺さんは「よし、やろう!」という感じですか?
それとも、「ちょっと抵抗があるな……」と思いながらも、
ブランディングのために意を決してやっているのでしょうか?

田澤渡辺
抵抗は全然ないですよ。

田澤 企画も、「度を越したもの以外は自由にやって」と言っているので、
基本的にはGoサインを出しています。
みんな私より優秀だと思っていますから、やってもらったほうがいいんです。

シャイン ちょっと嬉しかったことがあって。
ビジネスカジュアル企画で一緒に買い物に行ったあと、
渡辺さんも所長も、カジュアルな洋服を意識してくださるようになったんです。
渡辺さんが、お休みの日に奥様と一緒に洋服を買いに行って、
さらに仲が良くなったという話も聞きましたし、
「昨日これを買ったんだけど、どう?」と聞いてくれたりしたときに、
やってよかったなと思いました。

渡辺 私ね、買い物って大っ嫌いだったんです。
だけど、最近ユニクロに行って、妻にいろいろ選んでもらうのが楽しくなってきました。
最初は恥ずかしかったんだけれど、一度壁を乗り越えると面白くなるんですよね。

平野 2人とも70代でオフィスカジュアルデビューですからね!

渡辺 長年着ていたスーツから解放された気持ちです(笑)。
人生が変わりました。
今までやったことがないことを、この年齢でできたのが嬉しかったんです。
私のカジュアルのお手本は神沼先生なので、いろいろと参考にしています。

神沼 今や、渡辺さんのほうが断然おしゃれですから。

高橋 奥様のセンスも光っていますよね!

平野 親子ぐらいの年齢差があるのに、お互いにリスペクトをしながら、
楽しみながらやれているところが、この事務所の強さですよね。




 

ブランディングからマーケティングへ!
人の魅力で「士業へのハードル」を下げる

――人生が変わった渡辺さんに続いて、
Twitter界隈で話題の人になっているというシャインさん、
くろーずさんにもお伺いしたいのですが、
SNSに取り組み始めて変化したな、と思うことはありますか?
続きを読む
プロフィール
田澤泰明氏
司法書士法人・行政書士法人第一事務所 所長
1952年北海道千歳市生まれ。1982年に司法書士登録。
1989年、第一司法書士合同事務所設立。
2009年、行政書士登録をし、行政書士田澤泰明事務所を設立。
2015年、行政書士田澤泰明事務所を行政書士第一事務所へ名称変更。
2016年、司法書士法人第一事務所設立。
弁護士・公認会計士・不動産鑑定士・税理士・社会保険労務士などと共に
「法務会計プラザ」を組織し、幅広く困りごとをサポートするとともに、
近年は特に相続関連業務に注力している。
●事務所HP   https://www.tazawa-office.jp/
●公式Twitter  https://twitter.com/dai1jimusyo
●公式note  https://note.com/dai1jimusho
関連コンテンツ