※本セミナーは 、Zoomによる Web配信 となります
突然ですが、3年後の事務所の未来について考えたことはありますか?もしくは、後継者問題についてお悩みはありませんか? 近年、これらの悩みを解決するための手法として『事務所のM&A』が注目されています。 下記の画像は、以前弊社で行われた『士業事務所のためのM&Aセミナー』にご参加いただいた先生のご感想です。 顧問先から事業承継問題の相談は受けても いざ自分のご事務所の承継問題は日々の業務に追われて考えられていないという先生や 顧問先より先に自分が辞めるわけにはいかないとお考えの先生からのご相談も多くお受けします。 さらに近年、資格者の採用は年々難しくなっており、 「やっとの思いで資格者を採用できたとしても、独立をしてしまった…」 というご経験がある先生も少なくないのではないでしょうか? 特に、社労士事務所は人と人とのつながりで成り立っており、 事業承継でもその関係性をいかにうまく引き継ぐかが重要になってきます。 M&Aは選択肢が広いぶん、対策を取りやすく、 譲渡対価も得られるので多くの先生に喜ばれています。 社労士事務所は人が主役。 また、所長の影響力が強い5名以下のご事務所こそ対策が必要です。 そこで今回は、5名以下のご事務所向けに 事業承継の準備や考え方について、事例を基に解説させていただきます。
※弊社同業の方の申込についてはお断りする場合がありますので予めご了承ください。
インターネットにつなげる環境があればPC、タブレット、スマホでご自宅からでもご事務所からでも参加可能。
外出不要!セミナー会場への移動にかかる時間とコストを削減。密にならず新型コロナウイルス対策としても安心。
当日にリアルタイムで参加できなくても、動画配信期間内ならいつでも何回でも閲覧可能。おさらいにも最適。